バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==
醸造所博物館から出て来ると、さすがにビールが飲みたくなります。
受付のオジサンが言う通り、この街には多くの歴史的な醸造所レストランがありますので、バンベルクを去る前にランチタイム。
市内に住む友人、フランクとベルトラムも合流してシュレンケルラへと向かいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
醸造所博物館から出て来ると、さすがにビールが飲みたくなります。
受付のオジサンが言う通り、この街には多くの歴史的な醸造所レストランがありますので、バンベルクを去る前にランチタイム。
市内に住む友人、フランクとベルトラムも合流してシュレンケルラへと向かいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンベルクの丘、Michaelsberg(ミヒャエルスベルク)の醸造所博物館にやって来ました。
写真の様な何の変哲もない建物に、小さな看板があるだけの醸造所。
MUSEUM GEOFFNET(開館中)の看板が出ていますが、実はこの開館時間が僕にとっては微妙・・・・。
水曜日から金曜日は13時から17時。
土日祝日は11時から17時。
多くの場合、僕はバンベルクに宿泊して、日中は9時頃から18時頃まで周辺の集落を巡ります。土日は帰国の途に付くことが多いため、昼頃にはバンベルクを去るのです。
よって、ココの訪問は10年ぶり位・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと飲み過ぎた感じの朝。
宿の近くにある老舗パン屋へ「Bamberger Horn(バンベルクのホルン)」と呼ばれるパンを買いに行き、共同キッチンで朝食を摂ります。
ドイツビール紀行2012もこの日が最終日。フライトは夜なのですが、時間的な余裕を持って14時頃の列車でフランクフルトへ向かいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「遅れるなよ!」
とバンベルク在住の友人から前日に言われたにも係わらず、遅れました。笑
MemmelsdorfからBamberg市内へ、さらに旧市街を突き抜けて丘の上にあるSpezial Keller(シュペツィアル・ケラー)へと向かいます。ケラーとはビアガーデンの意味。
ここは、僕がほぼ毎年訪れている場所で、ビール文化研究所の「定点観測地」のひとつです。
遅れるなよ、とはこのケラーの見晴らしの良い場所を確保するのが難しく、そこをキープしておくから遅れるな、という意味でした。
空席のままにしておくと、もちろん誰かに席を譲らねばならないからです。
幸い、一緒に飲む友人の数が多くて、ギュウギュウ詰めだったため、遅れてもそれほど罪にならず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方からはバンベルクへ移動。
目指すは丘の上のビアガーデン!
ミュンヘンからバンベルクへは、ICEで移動します。
ただし、直通列車はほとんど無く、一般的にはニュルンベルクで乗り換えとなります。
今回の列車はちょっと経由が違うやつで、ニュルンベルクへ向かうルートがちょっとしたローカル線経由となりました。よって、車体もちょっとスリムな小型のICEです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Bambergの市バス906系統を使ってのビアライゼです。
906はZOB(中央バスステーション)から運河沿いに西へと向かう路線です。
Gaustadt、Bischbergという集落に向かう生活路線ですが、そこには何軒かの醸造所があります。
Rathausというバス停はGaustadt集落のハズレに近いですが、その名前Rathaus(市庁舎)の通り、かつてはこの街の市役所があった場所です。(現在ではバンベルクの一部)
街の中心にビールあり、の法則通り、ここから進行方向にちょっと歩いた所にHotel und Brauereigasuthof Kaiserdomがあります。
バンベルクで一番の規模のKaiserdomの醸造所は、ここから直ぐの場所ですが、醸造所内に飲む場所はありません。ここが直営(らしい)の酒場になります。
ちなみに以前がここまでのバスを知らず、歩いてやって来ました。
(帰りはバスを拾った)
Kaiserdom に関してのページ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(写真:Merkendorfの遠景)
917番バスはバンベルクZOBからMemmelsdorf、Drosendorfを通り、さらにはその隣のMerkendorfまで向かうバスです。ただし、通学用のバスなのか、朝晩のみの運行で、さらには土日運休という、旅人にとっては何とも使い勝手が悪いバスです。
ZOB発は平日の6:30 10:00 13:15の3本。(2012年情報)
ただし、907番バスの終点であるDrosendorfからMerkendorfまでは1時間半に一本位あります。ここで乗り換えってのも手です。
Merkendorfにある醸造所は2軒。
Brauerei HummelとBrauerei Wagnerです。
■醸造所情報はこちら■
■917番バス情報はこちら■
Linienfahrpläneで時刻表がDLできます。
Linienverlaufspläneで地図のDLできます。
基本的には運行本数の少ない路線でまずは進み、比較的本数の多い集落を後回しにして戻ってくる、というのが一番有効です。
集落間はたいした距離が無いので、無理にバスを待たずに「歩く」「タクシー利用」。会話力がある人ならば「ヒッチハイク」という手もあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
>>続き
この907番バスはMemmeldorf行と言いつつも、ひとつ先の集落であるDrosendorfまで行きます。ここでバスは方向転換して再びバンベルクZOB行きへ変身。
バス停の目の前にあるのが、Brauerei Göller。
1862年創業の、まぁフランケン地方では普通の古さの醸造所です。
この907番バスを利用法としては、
まずDrosendorfまで来てGöllerで一杯。その後、バスでMemmelsdorf Marktまで戻りDrei Kronen、Hohnの2軒をハシゴしてバンベルクへ戻る。
または、まずDrei Kronen、HohnのハシゴをしてからGöllerへ向かう、など幾つかのパターンが組めます。
休日はバスの本数が減りますが、この2集落間は1キロほどしか無いので、歩くっていうのも手です。
一番注意しなければならないのは、終バスが結構早いことです。
平日で20時。週末だと19時前には運転終了となります。
なお、Memmelsdorfの2軒は宿も兼ねているので、そこに泊まるってのもひとつの手です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(写真;Luipold Strバス停付近)
バンベルク市バスの907番は、僕が一番使用頻度の高いバスです。
行き先はMemmelsdorf。
バンベルクのZOB(中央バス・ステーション)を出たバスは、常宿の近くにあるバス停Luipold Str、続いてHauptbahnhof(中央駅)を経由してMemmelsdorfに向かうため、アクセスがとても良いです。
また、そこにはお気に入りの醸造所があることから、よく利用しているバスです。
中央駅からMemmelsdorf方面へと乗る場合、駅を背に右方向に歩いて行くと、路線バスのバス停があります。
駅前に停車しているのは、中央駅始発の路線バスなので間違えない様に。
このバス路線でアクセスできる醸造所は3軒。
上手く利用する事により、簡単にハシゴが出来るというまさにビアライゼのためのバスです。
なお、以前は7番バスでしたが、ニュルンベルクとの広域交通連盟形成以降、907番バスと番号改訂がありました。
古いビアライゼレポートには、しばし7番バスとして出ていますので、ご注意ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンベルク(Bamberg)は言わずとしれたビール都市ですが、その大きな特徴は周辺にある小さな集落に、多くの醸造所が点在していると言うことです。
それらの集落にあるのは古くから続く家庭的な醸造所。生産量の少ない所がほとんどで、現地に行かないと飲めない様なビールが存在しているのです。
こう言ったビールの事を、当研究所では「究極の地ビール」と呼んでいます。
集落探索というと、何だか難しく聞こえますが、実際に難しいです。笑
しかし、中にはバンベルクの市バスを使って楽しめる小集落もあるのです。
市バスを使う事の最大のメリットは、「わかり易い事」そして「本数が多い事」です。
ほぼ全ての路線がZOB(中央バスステーション)を起点としており、一時間に2〜3本の運転があります。
バンベルク市内にあるZOBから出る何本かの市バスのうち、今回は912系統を紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
000このブログについて 002 必読!旅の方法 003 必読!ドイツの食 011必読!ビール紀行 012 ニッポンの地ビール! 013 ドイツビール紀行2007 013 ドイツビール紀行2007目次 013 ドイツビール紀行2008夏 013 ドイツビール紀行2009 013 ドイツビール紀行2010 013 ドイツビール紀行2012 110 ビールのある風景 111 ドイツ北部 112 ドイツ西部 113 ドイツ東部 114 ドイツ南部 201 Bamberg 202 Berlin 203 Dortmund 204 Duesseldorf 205 Hamburg 206 Hannover 207 Muenchen 208 Nuernberg 209 Stuttgart 210 Traunstein 211 Koeln 212 Leipzig 311 ライン・ルール地方の小都市 312 フランケン地方 313 バイエルンの小都市 314 ロマンチック街道
最近のコメント