2013年2月27日 (水)

Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==

>>前回の続き

Dscn4885
続いて訪れたのは、名店Brauerei Zum Uerige。
当サイトで何度も紹介していますが、僕がビアライゼをするきっかけになった醸造所のひとつです。
平日とはいえ夏の夜なので、かなりの混雑を想像していたのですが、あれれ結構空いています。
基本的には店の前に置かれた立ち飲みテーブルがビッシリと埋まり、その中をビール満載の盆を持った店員さんがすり抜けていく、という光景が見られると思ったのですが。

続きを読む "Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==

>>前回の続き

Dsc_2525
さて、ドルトムントを離れてデュッセルドルフにやって来ました。
デュッセルドルフはライン川沿いの主要都市のひとつで、日本企業の最前線としても有名な町。同時にビール好きにとってはアルトビールの町として知られています。

当ビール文化研究所でも、ほぼ毎回のビアライゼでここを訪れているので、お馴染みの場所でもあります。
まず訪れたのは、Brauerei Zum Schiffchen。

続きを読む "デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

街外れのアルトビール==Frankenheim@Dusseldorf

R0016274

僕のビアライゼの起源はデュッセルドルフにあります。
時期としては、1997年。ドルトムントへ留学していた頃に、毎週新聞を読みにデュッセルドルフへと行っていた際、「ついでに」Zum Uerigeという老舗でアルトビールを一杯引っ掛けるようになりました。

近くには別の店も何軒かあったので、日替わりでそれも。

そうこうしているうちに、ちょっと離れた醸造所にも「わざわざ」行ったのがビアライゼの始まりです。
それがここFrankenheim(フランケンハイム)でした。

Dsc_2683

メインサイト「ビール文化研究所」の関連ページ

Privatbrauerei Frankenheim
Wielandstraße 16
40211 Düsseldorf

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

アルトビールを飲みながら、夜行列車を待つ==ドイツビール紀行2009(その10)==

>>前回の続き

Dsc_2733

この日の夜は、デュッセルドルフから夜行列車でミュンヘンへと旅立ちます。
列車の出発時刻は23:12分。そういうときは、比較的駅の近くある醸造所「Brauerei  Schumacher(シューマッハー)」でアルトビールを飲みながら待つのが一番です。

1

地図で見ても分かるように、中央駅から至近距離にあります。

続きを読む "アルトビールを飲みながら、夜行列車を待つ==ドイツビール紀行2009(その10)=="

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

デュッセルドルフの旧市街を歩く==ドイツビール紀行2009(その9)==

>>前回の続き

Dsc_2715

飲食店が並び、いつも賑わっている旧市街の外れにあるRatinger通り周辺は、少し落ち着きのある空間ですが、その一角にBrauerei Im Fuechschenがあります。

Dsc_2701

さらにその近くには、Schloesser Altの看板を掲げた大きなパブが出来ていました。
伝統的なパブを想像して入ってみると、ちょっと雰囲気が違いますが、旧市街北のビアスポットとして、楽しみが増えました。

続きを読む "デュッセルドルフの旧市街を歩く==ドイツビール紀行2009(その9)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

Zum Uerige@デュッセルドルフでアルトビールを堪能!==ドイツビール紀行2009(その8)==

>>前回の続き

R0016314

続いてやって来たのは、旧市街にあるアルトビールの代名詞的な醸造所兼レストランの「Zum Uerige」です。
実は、この発音って難しく、「ツム ユーリゲ」と標記されることが多いのですが、実際には完全な標記は不可能。UEの発音を「ウ」の口のまま、「エ」を発音すると綺麗に出ます。

続きを読む "Zum Uerige@デュッセルドルフでアルトビールを堪能!==ドイツビール紀行2009(その8)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

街外れのアルトビール@デュッセルドルフ==ドイツビール紀行2009(その7)==

>>前回の続き

R0016287_2

R0016274

さて、続いてやって来たのはデュッセルドルフ。
ここ何年か、ドルトムントで泊まって午後からケルンへ行き、夕方からデュッセルドルフに戻って、そこから夜行列車でミュンヘン、というのがパターンとなっています。

今回は、まずBrauerei Frankenheimへ。
毎年デュッセルドルフには行っていますが、ここを訪問するのは10年ぶり!!
それでも記憶は確かで、日本人向けの商店が立ち並ぶ「Immermann Strasse(インマーマン通り)」からテクテクと歩いて到達しました。

続きを読む "街外れのアルトビール@デュッセルドルフ==ドイツビール紀行2009(その7)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

Zum Uerige〜無言の「お代わり」

前ページの続き>
Uerige_halle

晴れた夏の日は外の喧噪の中ビールを楽しみますが、もちろん雨の日や寒い冬には店内で飲みます。入口近くには普通の席や、古い樽を改造したテーブル席がありますが、僕の好みはやはり「立ち飲み」です。

入口から人混みをかき分けて奥へ入っていくと、高い天井の空間に立ち飲みテーブルが並んだ部屋にでます。ガラス張の向こうには銅製の醸造設備が並び、ここで造られたビールをここで飲む喜びは何とも言えません。

Uerige001

この店は醸造所に付属しており、この店内と近くのデパ地下にある直営スタンドでしか飲めません。(←今でもそうなんだろうか)

ビアライゼ(ビール紀行)の時は一杯飲んで次の店へ、とハシゴをするわけですが、この店に関しては毎週のように訪れる「定点観察」です。よって、一杯で帰る日もあれば延々と飲んでいる日もありました。

一番たくさん飲んだ時は、友人のNが遊びにやって来た時でした。
まず一杯。
「おお、なんだこれ。美味い!!!!!」
とグラスを一気に空けた彼を見て、僕もグイッと空けました。
間髪いれず、ビール満載のトレーを持ってウロウロしていた店員がやって来て
ドンドン、とビールを二杯置いて、コースターにチョンチョンとマークを付けていきます。
このタイミングが何とも絶妙!

Uerige003
Nと共に6杯づつ程飲みました。
何が気分がいいかって、コースターに12個付けられたマークが良いですね。
ペースが速いので結構酔った気がしたのですが、一杯の容量は250mlほど。
まだ1Lちょっとしか飲んでいません。

もちろん、二軒目に行きました。

メインサイト「ビール文化研究所」関連ページはこちら

*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

(はじめたばかりなので、ず〜と下にいます)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Zum Uerige〜ここから始まった!〜

Uerige_1

「新聞が読みたい」
ドイツでの生活(なんだかんだと言って、もうすぐ10年前の話になってしまいます)で一番思っていたことです。
インターネットはあっても、自分のノートPCは持っていなかったので、大学図書館などでネットをすることはできましたが、日本語フォントなども問題もあり、完全には日本語サイトが読めなかった時代です。

そんな時はデュッセルドルフにある某館に行くと読めると聞き、さっそく会員登録をして図書室に入りました。
それからは、一週間に一度のペースでデュッセルドルフに通っては、新聞をまとめて読むことにしていましたが、それ以上の楽しみはアルトビールを飲むことでした。

Uerige_bier_1

アルトビールとは、下面発酵系のビールがほとんどのドイツにおいて、珍しい上面発酵系のビールです。古いという意味の「ALT=アルト」と名乗っていますが、製法的には下面発酵系よりも古い物です。
当時は「ビール好き」を自負していたものの、日本で缶ビールの飲み比べをする程度で、それほどドイツのビールは詳しくなかったです。

Uerige_fg_1

旧市街の一角に、人がわんさかと群がってビールを飲んでいる光景を目にし、近づいてみました。
そこでは人々が赤褐色のビールを美味そうに飲んでいるではありませんか。

さっそく僕も腰の高さほどの立ち飲みテーブルに空間を見つけ、ビールを飲もうと試みました。

店員が近づいてきたので注文をしようとしると、こちらが一言も発する前に、ビールグラスが目の前に置かれました。
あの時の衝撃は忘れません。

*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)