ニュルンベルク市内散歩==ドイツビール紀行2012(その27)==
ニュルンベルクの歴史は古く、旧市街は城壁に囲まれた美しい中世の街並であると同時に、これらが第二次世界大戦で破壊され、その後市民の力で当時の姿に近い形で復興されたという事でも知られています。
市内を流れているのはペグニッツ川の運河で、この川を挟んだ旧市街に見どころが集中。観光客にとっても歩きやすい街です。
写真は川に浮かぶようにして建てられたHeilig-Geist
中世の街並みに音楽は付き物。橋の上では声楽勉強中という学生が、ギターに合わせて熱唱中。彼のおかげで、僕のニュルンベルクの風景の記憶に音が加わることになります。感謝の意味でコインをチャリン〜。
目抜き通りから広場を経て、真っ直ぐ先はニュルンベルク城。
その途中に聖堂や教会、有名なソーセージ屋さんまで揃っているのは見事。
何度も来ていますが、お約束でお城に登りニュルンベルクの街を眺めます。
連なる赤い屋根と、所々に点在する教会の尖塔が見事に調和していますね。
城の下は飲食店が多く並んでいます。
木組みの建築物はいかにも南ドイツっぽい雰囲気で、ここに多くの観光客が通ります。ゆえに多くのカフェやレストランが立ち並んでいます。
その看板に掲げられたビールを見ると、バイエルンを中心にあちこちの物が揃っている様子。
研究所所長としては、基本的に地元ビールを飲みたいので、坂をちょっとだけ下がってAltstadthofへと向かいます。
| 固定リンク
「208 Nuernberg」カテゴリの記事
- 「古い街の醸造所」という名前の店==ドイツビール紀行2012(その28)==(2013.10.25)
- ニュルンベルク市内散歩==ドイツビール紀行2012(その27)==(2013.10.23)
- ニュルンベルク旧市街の真ん中へ==ドイツビール紀行2012(その26)==(2013.10.02)
- Weissbierのグラスがズラリ!==ドイツビール紀行2012(その25)==(2013.09.13)
- ニュルンベルクの新鋭醸造所==ドイツビール紀行2012(その24)==(2013.09.03)
「013 ドイツビール紀行2012」カテゴリの記事
- 旅の終わりにProst!==ドイツビール紀行2012(その36・最終回)==(2013.12.29)
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント