« ニュルンベルクの新鋭醸造所==ドイツビール紀行2012(その24)== | トップページ | ニュルンベルク旧市街の真ん中へ==ドイツビール紀行2012(その26)== »

2013年9月13日 (金)

Weissbierのグラスがズラリ!==ドイツビール紀行2012(その25)==

>>前回の続き

Dsc_3074

ニュルンベルクのSバーン(近郊列車)・ネットワークを見ていたら、フッとルートが見えてきました。Schanzenbraeuの最寄り駅、Rothenburger Strから一度ニュルンベルク中央駅へ行き、そこからS1かR4に乗り換えてLaufamholz駅へ向かうルートです。
ここには、かねてから訪れたいと思っていた「Weissbierglas Museum(ヴァイスビアのグラス博物館)」があります。

Dscn5197

Dscn5195

Laufamholz駅は住宅街にある小さな無人駅です。
典型的なSバーンの駅で、自動券売機がポツンと置かれ、地下通路には落書きがされている様な雰囲気はどこの街も一緒。ニュルンベルクはまだ綺麗な方ですから、治安そのものが良いのでしょう。

Dscn5189
博物館と言っても、見ての通り普通の家です。
ピンポーンと玄関の呼鈴を鳴らしてみたら、奥様らしき方が出てきました。
「あら、ごめんなさい。主人は今留守なのよ」

ここで知ったのですが、基本的には先にTELをしてから行くと、ご主人が時間を合わせくれるという博物館でした。
中だけでも見せてもらいます。

Dsc_3079

Dsc_3063

もの凄い数のビールグラス。全てヴァイスビアのグラスです。

日本のクラフトビアメーカーさんの物も何個かありました。
自家醸造もしており、たまにビールを作っては楽しんでいる様子。
ご主人にTELしてくれ、「次回は是非TELして来てね」と言われて再訪を約束します。

再びSバーンに乗って、旧市街を目指します。
中央駅ではなく、乗り換えてLorenzkircheまで一駅行くと、そのまま旧市街の真ん中へアクセスできます。

次回へ続く>>

|

« ニュルンベルクの新鋭醸造所==ドイツビール紀行2012(その24)== | トップページ | ニュルンベルク旧市街の真ん中へ==ドイツビール紀行2012(その26)== »

208 Nuernberg」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2012」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Weissbierのグラスがズラリ!==ドイツビール紀行2012(その25)==:

« ニュルンベルクの新鋭醸造所==ドイツビール紀行2012(その24)== | トップページ | ニュルンベルク旧市街の真ん中へ==ドイツビール紀行2012(その26)== »