デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==
さて、ドルトムントを離れてデュッセルドルフにやって来ました。
デュッセルドルフはライン川沿いの主要都市のひとつで、日本企業の最前線としても有名な町。同時にビール好きにとってはアルトビールの町として知られています。
当ビール文化研究所でも、ほぼ毎回のビアライゼでここを訪れているので、お馴染みの場所でもあります。
まず訪れたのは、Brauerei Zum Schiffchen。
UバーンのHeinlich-Heine-Alleから川の方へ歩いて、5分ほどの所にある醸造所です。
創業は1628年という老舗ですが、看板を見ると「Frankenheim Alt」と書かれています。Frankenheimは同じデュッセルドルフ市内にあるアルトビール専門の醸造所です。
醸造所がビールの生産を止めた後も、歴史的な建物として引き続き営業するのあよくあることで、こちらもその形態でしょう。
夏と言う事もあり、特別にテラス席が設けられています。
店内に入るか、テラスに座るかと言うのが夏のビアライゼの悩む所・・・。
Schiffchenから直ぐの所にあるのがAlter Hafen(古い港)。
あんまり美しく無い水ですが、ここがその昔はデュッセルドルフの水運を支えていた場所なんですね。そう思うと、何ともありがたみがあります。
Brauerei zum Schiffchen
Hafen str 5
40123 Düsseldorf
| 固定リンク
「112 ドイツ西部」カテゴリの記事
- Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==(2013.02.27)
- デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==(2013.02.17)
- フランクフルトから出国==ドイツビール紀行2007(その57最終回)==(2012.06.02)
- 蒸留所改め醸造所@Recklinghausen==ドイツビール紀行2010(その8)==(2011.02.20)
- 工業地帯の住宅地にポツンとある醸造所==ドイツビール紀行2010(その7)==(2011.02.17)
「204 Duesseldorf」カテゴリの記事
- Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==(2013.02.27)
- デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==(2013.02.17)
- 街外れのアルトビール==Frankenheim@Dusseldorf(2010.11.21)
- アルトビールを飲みながら、夜行列車を待つ==ドイツビール紀行2009(その10)==(2010.07.03)
- デュッセルドルフの旧市街を歩く==ドイツビール紀行2009(その9)==(2010.06.26)
「013 ドイツビール紀行2012」カテゴリの記事
- 旅の終わりにProst!==ドイツビール紀行2012(その36・最終回)==(2013.12.29)
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント