« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月27日 (水)

Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==

>>前回の続き

Dscn4885
続いて訪れたのは、名店Brauerei Zum Uerige。
当サイトで何度も紹介していますが、僕がビアライゼをするきっかけになった醸造所のひとつです。
平日とはいえ夏の夜なので、かなりの混雑を想像していたのですが、あれれ結構空いています。
基本的には店の前に置かれた立ち飲みテーブルがビッシリと埋まり、その中をビール満載の盆を持った店員さんがすり抜けていく、という光景が見られると思ったのですが。

続きを読む "Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==

>>前回の続き

Dsc_2525
さて、ドルトムントを離れてデュッセルドルフにやって来ました。
デュッセルドルフはライン川沿いの主要都市のひとつで、日本企業の最前線としても有名な町。同時にビール好きにとってはアルトビールの町として知られています。

当ビール文化研究所でも、ほぼ毎回のビアライゼでここを訪れているので、お馴染みの場所でもあります。
まず訪れたのは、Brauerei Zum Schiffchen。

続きを読む "デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月13日 (水)

出発前にDortmunderをグビリ==ドイツビール紀行2012(その9)==

>>前回の続き

Dsc_2507
ドルトムントを離れる前に、行き付けのパブでドルトムントのビールを楽しみます。

ドルトムント市内には現在Dortmunder Actien Brauerei (DAB)が巨大な醸造所を構えるのみになってしまいましたが、かつての市内にあったブランドの何種類かはそのまま引き継がれており、今日でも普通に飲めます。
それぞれの販路には、そのビールが今日でも供給されているので、一応ローカル色は強いまま合併統合されたという事が分かります。

続きを読む "出発前にDortmunderをグビリ==ドイツビール紀行2012(その9)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »