バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ
Bambergの市バス906系統を使ってのビアライゼです。
906はZOB(中央バスステーション)から運河沿いに西へと向かう路線です。
Gaustadt、Bischbergという集落に向かう生活路線ですが、そこには何軒かの醸造所があります。
Rathausというバス停はGaustadt集落のハズレに近いですが、その名前Rathaus(市庁舎)の通り、かつてはこの街の市役所があった場所です。(現在ではバンベルクの一部)
街の中心にビールあり、の法則通り、ここから進行方向にちょっと歩いた所にHotel und Brauereigasuthof Kaiserdomがあります。
バンベルクで一番の規模のKaiserdomの醸造所は、ここから直ぐの場所ですが、醸造所内に飲む場所はありません。ここが直営(らしい)の酒場になります。
ちなみに以前がここまでのバスを知らず、歩いてやって来ました。
(帰りはバスを拾った)
Kaiserdom に関してのページ。
続いて、バスはバンベルク市を抜けてBischbergに入ります。
川沿いの細長い集落で、集落内にはいくつものバス停があります。
Ortsmitteというバス停がありますが、これは「この場所の中心」などと言う意味です。
ここも集落の中心地、やはりビールはあります。
Brauerei zur Sonneという小さな醸造所が、Regnitz strとの角に建っています。
バスの終点はIndustriegebiet(工業エリア)と言うバス停です。
その先2〜3キロのところにはViereth-Trunstadtという集落があり、そこにもBrauereigaststaette Mainlustという店がありますので、元気のある方は歩いて行ってみてください。
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「201 Bamberg」カテゴリの記事
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント