バンベルクからのビアライゼ Linie907編(その2)
>>続き
この907番バスはMemmeldorf行と言いつつも、ひとつ先の集落であるDrosendorfまで行きます。ここでバスは方向転換して再びバンベルクZOB行きへ変身。
バス停の目の前にあるのが、Brauerei Göller。
1862年創業の、まぁフランケン地方では普通の古さの醸造所です。
この907番バスを利用法としては、
まずDrosendorfまで来てGöllerで一杯。その後、バスでMemmelsdorf Marktまで戻りDrei Kronen、Hohnの2軒をハシゴしてバンベルクへ戻る。
または、まずDrei Kronen、HohnのハシゴをしてからGöllerへ向かう、など幾つかのパターンが組めます。
休日はバスの本数が減りますが、この2集落間は1キロほどしか無いので、歩くっていうのも手です。
一番注意しなければならないのは、終バスが結構早いことです。
平日で20時。週末だと19時前には運転終了となります。
なお、Memmelsdorfの2軒は宿も兼ねているので、そこに泊まるってのもひとつの手です。
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「201 Bamberg」カテゴリの記事
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント