« サイクリングロードとビアガーデン | トップページ | 古いフランケンスタイルのデュンケルを楽しむ==ドイツビール紀行2010(その40)== »

2012年1月14日 (土)

メニュー解読==mit と und==

Rossdf_karte_2

メニューは「Speizekarte(シュパイゼカルテ)」と言います。
飲み物メニューである「Getraenkekarte」と合冊になっている場合と、そうでない場合があります。また、本日のメニューが店頭に掲げられたり、手書きの紙で挟んであったりもします。

当たり前の話ですが、ドイツ料理はソーセージとザウアークラウトだけではありません。
肉料理が多いのは否めませんが、ここでは視点を変えて「副菜」の話をします。
(ちなみに高級料理に行った事がないので、ここではどの街にもある様なガストホフ(食堂、居酒屋)についてとなります。)

どの店でも、基本的にはメインディッシュ(Hauptspeise=ハウプトシュパイゼ)が大きな皿にドンと置かれ、その周りにあれこれと付いています。
それらは敢えて注文しなくても付いてくる、まぁ日本の定食でいう味噌汁や漬物みたいな物でしょうか。
それらについて、何がどの様に付いてくるか、というのがメニューから読み取れます。

キーワードは「mit」と「und」です。

「mit」は同皿
「mit」は英語で言う「with」です。
サラダやポテトと言った物が、メイン皿上に一緒に載っています。

「und」は別皿
「und」は英語で言う「and」です。

サラダやポテトと言った物が、別の器に盛られて運ばれてきます。

Dsc_3423_2

上写真はWiener Schnitzel mit Pommes(ヴィーナーシュニッツェル ミット ポメス=ウィーン風トンカツとフライドポテト)。
皿の上にポテトが載せられています。
ちなみに、このフライドポテトの事をドイツではPommes(ポメス)と呼びます。
フランス語でPommes frites(ポメスフリット)を短縮してポメス。外来語がすっかり根付いたひとつのケースです。
これを店によっては別の物にすり替える事が出来るらしく、それぞれの好みに合わせるのは交渉次第の様です。

 

Dsc_3421
同じWiener Schnitzel mit Katoffelnsalat。
ヴィーナーシュニッツェルでも、こちらは「mit Katoffelnsalat(ジャガイモサラダ)」付き。これを食べた友人は注文の際に店員に「Katoffelnsalatにしてくれない?」と交渉していました。もちろん、店に無ければアウトです。



Dsc_3234

続いては、「Und」。
このメニューは「Schweinerollbraten mit Kloß und Sauerkraut」と言い mit と undが一緒になっていますが、なかなか 「und」だけの写真が無いです・・・。
写真の通り、Sauerkrautが別皿に盛られています。
メニューを解読すると、「豚肉の巻き巻き焼きにクロス載せと発酵キャベツ」と言った感じでしょうか。(Kloß はフランケン方言で、一般的にはKnödelクヌーデルと言われます)


R0012723

und としてよく添えられるのはSalat(サラダ)、Sauerkraut(ザウアークラウト)、Pommes(ポテト)と言ったところでしょうか。

なお、食欲の具合や体調により不要の場合は
「mit」や「und」の変わりに「ohne(オーネ)」を使うと付いて来ません。
ちょっと安くしてくれるかどうかはその店によります。

(少しは役に立ったかな??)

|

« サイクリングロードとビアガーデン | トップページ | 古いフランケンスタイルのデュンケルを楽しむ==ドイツビール紀行2010(その40)== »

003 必読!ドイツの食」カテゴリの記事

コメント

楽しいブログですね。
為になります。
3年以内にはドイツ行きたいなぁ

投稿: WILDZ | 2012年1月15日 (日) 08時24分

WILDZさん>
ビール文化研究所へようこそ!!
この研究所のメインサイトはwww.bierreise.netです。
そちらも是非御覧ください。

ドイツでビール旅行をしたい人の羅針盤サイトを目指しています。

投稿: 小林麦酒 | 2012年1月15日 (日) 16時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メニュー解読==mit と und==:

« サイクリングロードとビアガーデン | トップページ | 古いフランケンスタイルのデュンケルを楽しむ==ドイツビール紀行2010(その40)== »