肉屋兼雑貨屋兼醸造所を再訪==ドイツビール紀行2010(その38)==
まず訪れたのは、前日にウロウロしていたStaffelsteinから数キロに位置しているUetzingです。ここは昨年訪れた場所ですが、再訪問をします。
マイスターに挨拶をすることと、この日車を運転してくれている友人にも、是非この場所を教えたくてやって来ました。
店は相変わらず小さな看板が出ているだけですが、当地では数少ない商店の一つなので看板の有無はあんまり関係ありません。
この日はカレージにある小さなビアガーデンで、数人がビールを楽しんでいました。
ここHausbrauerei Reichertは「Metzgerbräu(肉屋醸造所)」と名乗っているだけあって、そうですお肉屋さんなんです。
ただし、肉だけを売っている訳ではありません。
そこはソーセージやハムと言った加工品の他、野菜、果物、パンやパスタ類、さらには缶詰、調味料、石鹸、歯ブラシなどなど・・・・・と、まさにコンビニ状態の店です。
その一角に、小さな醸造設備があり、ビールを作っているのです。
「え〜と、・・・ビールでいいかい?」
談笑していた一人が、僕達を見つけて声を掛けてきました。
お客さんが店番をしている様な、なんともノンビリとした雰囲気です。
バンベルクに住むその友人も、この雰囲気にはビックリでかなり戸惑っている様子。(笑)
以前訪れた時はガレージにテーブルはなく、並べてあった椅子に座ってビールを飲むだけ。そして、ビールサーバーも地階にある店に置かれ、それを自分で取りに行くスタイルでした。
一年でグッとビアガーデンらしく(?)なった感があります。
ビールはデュンケルの一種類のみ。
グラスとジョッキ、両方ありますが、別に意味は無くたまたま手にした物にビールを注いでいるだけです。
ビールをチビチビ飲んでいると、ちょうどオーナー氏が燻製工房から出てきて、こちらに気付きました。
「おお、久しぶり!またバンベルクに来たのかい?」
覚えていてくれた様です。
立ち話であれこれとビールの話をします。
この週末にStaffelstein周辺の醸造所が集まり、「ビアフェスティバル」みたいな催しを初めて実施すると言うではありませんか。
う〜ん、残念。それは帰国の日です。
企画の成功を祈願して、ガッチリと握手を交わし次の醸造所へと向かいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hausbrauerei Reichert
Uetzinger Metzgerbräu
Stublanger Str. 2
96231 Bad Staffelstein-Uetzing
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■前回の訪問記録はこちら
次回へと続く>>
| 固定リンク
« シュレンケルラで早めのランチ。フランケン料理堪能!!==ドイツビール紀行2010(その37)== | トップページ | 17世紀から続く小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その39)== »
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
「013 ドイツビール紀行2010」カテゴリの記事
- 帰国の途==ドイツビール紀行2010(その43)==(2012.10.12)
- ビアパーティー@友人宅==ドイツビール紀行2010(その42)==(2012.04.29)
- 連続する5kmの醸造所連鎖とBrotzeit==ドイツビール紀行2010(その41)==(2012.02.26)
- 古いフランケンスタイルのデュンケルを楽しむ==ドイツビール紀行2010(その40)==(2012.01.15)
- 17世紀から続く小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その39)==(2012.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント