« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月17日 (土)

肉屋兼雑貨屋兼醸造所を再訪==ドイツビール紀行2010(その38)==

>>前回の続き

R0018994

まず訪れたのは、前日にウロウロしていたStaffelsteinから数キロに位置しているUetzingです。ここは昨年訪れた場所ですが、再訪問をします。
マイスターに挨拶をすることと、この日車を運転してくれている友人にも、是非この場所を教えたくてやって来ました。

店は相変わらず小さな看板が出ているだけですが、当地では数少ない商店の一つなので看板の有無はあんまり関係ありません。
この日はカレージにある小さなビアガーデンで、数人がビールを楽しんでいました。

ここHausbrauerei Reichertは「Metzgerbräu(肉屋醸造所)」と名乗っているだけあって、そうですお肉屋さんなんです。
ただし、肉だけを売っている訳ではありません。
そこはソーセージやハムと言った加工品の他、野菜、果物、パンやパスタ類、さらには缶詰、調味料、石鹸、歯ブラシなどなど・・・・・と、まさにコンビニ状態の店です。
その一角に、小さな醸造設備があり、ビールを作っているのです。

続きを読む "肉屋兼雑貨屋兼醸造所を再訪==ドイツビール紀行2010(その38)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

シュレンケルラで早めのランチ。フランケン料理堪能!!==ドイツビール紀行2010(その37)==

>>前回の続き

翌日。フライトの前日なので、一日動くのもこの日が最後です。
朝から某醸造所の見学をさせてもらい、そこでモーニングビールをいただきましたが。
基本的にそこは一般公開不可なので、記述はしません・・・・。

Dsc_5132

この日は若い友人と会います。
何年か前にバンベルク市内で会った若者の一人で、前回のビアライゼの時にも一緒に小さな醸造所を巡っていますが、僕のバンベルク再訪に合わせて休みを取ってくれ、
「車を出すから、まだ行った事の無い交通の便が悪い所を中心に回らないか?」
と何とも嬉しい申し出!!

その時の話はこちらこちらにされています。

待ち合わせはバンベルクのラオホビアの名店「Schlenkerla(シュレンケルラ)」。
たまたま店の前で、彼の友人とばったり会ったので3人で店に入りますが、午前と言うのにほぼ満席の状態で、外のテラス席へ案内されます。
僕自身、この店でテラス席は初めてだったので、それはそれでラッキー〜〜。
まずはビールで乾杯!!
二杯ありますが、僕と彼の友人で飲みます。
定番のシュレンケルラ・ラオホとラオホ・ヴァイツェンです。なお運転をする予定の友人はコーラ。

続きを読む "シュレンケルラで早めのランチ。フランケン料理堪能!!==ドイツビール紀行2010(その37)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

夕刻のBad Staffelstein駅からバンベルクへ==ドイツビール紀行2010(その36)==

>>前回の続き

R0018942

さて、店を出たのは午後8時過ぎ。
夏のドイツではやっと日没、と言ったところです。
バンベルクまでは30kmほどですが、Staffelsteinの駅まで移動し、そこから列車でバンベルクへと戻ります。

R0018953

続きを読む "夕刻のBad Staffelstein駅からバンベルクへ==ドイツビール紀行2010(その36)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »