« 自転車積載車に乗って==ドイツビール紀行2007(その47)== | トップページ | 内蔵料理と究極の地ビール@小集落Ebing==ドイツビール紀行2007(その49)== »

2011年11月21日 (月)

今は醸造せず・・・・村の醸造所==ドイツビール紀行2007(その48)==

>>前回の続き

Zappendorfはバンベルクの北北東方向にある小さな村ですが、列車が停まるのでアクセスが楽です。
ここに降り立ったのは、小さな醸造所があるという情報を得ていたから。

Map0816_1_2

Dsc_5992

集落のほぼ真ん中に、やはり醸造所はありました。
稼働している様子は感じられないので不思議な感じがします。
庭に水を撒いていた主人らしき人に聞くと、2年ほど前に醸造所としては閉めた、と言うではありませんか。

ただし、醸造を止めてしまっただけで、ガストホフやビアガーデンはそのままです。
ビールは近くの街のビールを仕入れ、それを売っているだけの事。
大まかな括りで言えば、同じフランケン地方のビールを仕入れているので、まぁ実際にはビールの銘柄が少し変わっただけで、地元衆にはそれほどの影響は無いのかもしれません。

Dsc_5991

裏庭に綺麗なビアガーデンがあります。
ここに置かれているパラソルに現在仕入れているブランドのロゴを発見しました。

ビールが醸されていないのは残念ですが、このビアガーデンは今日でもこの集落の人々にとって無くてはならない存在であることに間違いありません。

Dsc_5996

気を取り直して次の集落へ向かいます。
途中、線路には列車が通りました。ローカル線なのに結構多い編成です。
我が地元静岡は3両編成・・・・・・。

列車の赤が、青空によく映えます。

次回へと続く>>

|

« 自転車積載車に乗って==ドイツビール紀行2007(その47)== | トップページ | 内蔵料理と究極の地ビール@小集落Ebing==ドイツビール紀行2007(その49)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今は醸造せず・・・・村の醸造所==ドイツビール紀行2007(その48)==:

« 自転車積載車に乗って==ドイツビール紀行2007(その47)== | トップページ | 内蔵料理と究極の地ビール@小集落Ebing==ドイツビール紀行2007(その49)== »