« 見慣れた風景とバンベルクの丘==ドイツビール紀行2007(その45)== | トップページ | 湯治客(?)で賑わう小さな集落の小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その34)== »

2011年10月24日 (月)

朝のひととき==ドイツビール紀行2007(その46)==

>>前回の続き

Uni_2390

僕が泊まっていたのは中央駅近くのペンションです。
どこかで書きましたが、これは洒落た宿ではなく、民家の空き部屋を旅行者に開放しているスタイルの宿で、バンベルク滞在時にはいつも利用している宿です。

朝食付きにもできるのですが、今回は1週間の連泊ということで、朝食を付けず自炊ということにしました。自炊と言ってもコーヒーを入れるくらいですが・・・。(笑)
そしてほぼ毎朝通ったのが、宿から徒歩で5分ほどの所にあるパン屋です。(↑の写真)
創業はなんと14世紀!!!
ちなみに隣は16世紀創業の醸造所Brauerei Spezialです。

ここで毎日買うのは、バンベルク名物のひとつ、「バンベルガーホルン」と呼ばれるパンです。

Uni_2396

昔のホルンに形に似ているようです。
今でも郵便局や郵便受けにはこの形をしたホルンが書かれているので、何となく想像がつくかと思います。

外はカリッとしているのは、ドイツパン共通の事ですが、中は何層にも重なられた様になっており、その触感はクロワッサンに似ています。
塩味が付いているので何も塗らずに食べられます。

Lebensmittel2
これはキッチンの写真。
オーナーがこの宿を開く時に、何処かから買ってきて備え付けた物かと思われます。
シンクと電気コンロ×4の基本的な物ですが、三角の部屋の角に備え付けてあるために。一番左の引き出しは開きません(笑)

たぶん、新品ではなく誰かから貰った物なんじゃないかと推測します。
「あ、せっかく貰ってきたのに、左が開かない!!・・・まぁ、いいや。」
って感じですね。

次回へと続く>>

|

« 見慣れた風景とバンベルクの丘==ドイツビール紀行2007(その45)== | トップページ | 湯治客(?)で賑わう小さな集落の小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その34)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

201 Bamberg」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝のひととき==ドイツビール紀行2007(その46)==:

« 見慣れた風景とバンベルクの丘==ドイツビール紀行2007(その45)== | トップページ | 湯治客(?)で賑わう小さな集落の小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その34)== »