« 雨のバンベルクを散策==ドイツビール紀行2010(その30)== | トップページ | 雨上がりのビアライゼ。まずは列車でStaffelsteinへ移動==ドイツビール紀行2010(その32)== »

2011年9月17日 (土)

Memmelsdorfの定点観測(?)==ドイツビール紀行(その31)==

>>前回の続き

R0018882
ちょっと早めのランチに、Memmelsdorfを訪れます。
この集落は、僕が定点観測している醸造所のひとつDrei Kronenがある場所です。
バンベルク市内からバスで一本でアクセスできるため、とっても便利。

店員さんやらご主人と軽く挨拶をして、ビールを頂きます。

R0018875

何種類かあるビールのうち、一番のお気に入りはStoefflaと言われるビール。
そんな名前が付いていますが、これはラオホビアです。
日本で売られている他社のラオホビアほどの強みが無く、ほんのりとした燻製の香りが特徴。どちらかと言えば、この位の強さがフランケン地方では標準なんです。

R0018881

本日のメニューにあった、チキンとマッシュルームのクリームソースをチョイス。
添えてあるのはKlossと呼ばれる、まぁバイエルン流で言えばクヌーデルンです。ただし、パン屑が入っているのがフランケンのKloss。

この時は、かなり混雑しており、ご主人ともそれほど話ができなかったんですね。
「また、改めて来るよ」
と一言置いてバンベルク市内へと戻ります。

バスから見える田園風景は、いつの間にか雨が上がっていました。
さぁ、集落巡りを始めることにします。

次回へ続く>>

|

« 雨のバンベルクを散策==ドイツビール紀行2010(その30)== | トップページ | 雨上がりのビアライゼ。まずは列車でStaffelsteinへ移動==ドイツビール紀行2010(その32)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

201 Bamberg」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2010」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、1カ月前の南ドイツ~オーストリア旅行で、バイエルン州の醸造所を網羅した4分冊のうち、ミュンヘン中心の1冊を購入しました。

これはなかなかだなあと感心しています。既にお持ちかどうか。お持ちでなかったらおすすめです。アドレスからどうぞ。

投稿: HIDAMARI | 2011年10月 5日 (水) 09時12分

HIDAMARIさん>
ビール関係の本は結構持っているのですが、今年はドイツに行っていないこともあり、まだ買っていません。
次回のドイツ行きで購入してきます。

投稿: 小林麦酒 | 2011年10月26日 (水) 05時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Memmelsdorfの定点観測(?)==ドイツビール紀行(その31)==:

« 雨のバンベルクを散策==ドイツビール紀行2010(その30)== | トップページ | 雨上がりのビアライゼ。まずは列車でStaffelsteinへ移動==ドイツビール紀行2010(その32)== »