田舎のバス路線を発見!==ドイツビール紀行2010(その28)==
Thuisbrunnの全景。
ここからテクテクと近くにある集落へと向かいます。
このエリアはフランケン地方の中でも「Fraenkisch Schwarz(フランケンのスイス)」と呼ばれているエリアであるため、他に比べると山がちな風景です。
ゴツゴツとした岩山も多く、どことなく日本の中山間部の様な雰囲気を持っていると感じるのは、僕だけではないでしょう。
岩山にへばり付く様な集落に、バス停がありました。
行き先は「Forchheim」。ラッキーな事に、バンベルクからやってきた際に降りた駅です。
バスはフランケンのスイスを眺めながら走ります。
Forchheimからは列車に乗ってバンベルクへと戻りますが、ここで本日のビアライゼが終わる訳ではありません。
| 固定リンク
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
「013 ドイツビール紀行2010」カテゴリの記事
- 帰国の途==ドイツビール紀行2010(その43)==(2012.10.12)
- ビアパーティー@友人宅==ドイツビール紀行2010(その42)==(2012.04.29)
- 連続する5kmの醸造所連鎖とBrotzeit==ドイツビール紀行2010(その41)==(2012.02.26)
- 古いフランケンスタイルのデュンケルを楽しむ==ドイツビール紀行2010(その40)==(2012.01.15)
- 17世紀から続く小さな醸造所==ドイツビール紀行2010(その39)==(2012.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント