« 村を繋ぐスタンプラリー==ドイツビール紀行2010(その22)== | トップページ | 醸造所と城壁横の酒場==ドイツビール紀行2010(その24)== »

2011年6月18日 (土)

1052年創業!!ど田舎にある老舗の修道院醸造所==ドイツビール紀行2010(その23)==

>>前回の続き

Dsc_4871

 

さて、ビアライゼという物は、並んでいる醸造所を道順に回れば良い、という訳ではなく、ちょっと頭を使って回る必要があります。
ひとつは自分の肝臓の都合、そしてもっと重要なのは営業時間です。

フランケン地方では、醸造所の間隔が数百メートルなんてことも珍しくないのですが、これだと肝臓を休める間も無いんですね。
(知っている人は知っていますが、僕は酒が弱い・・・・)
そして営業時間がこれまたクセモノ。
宿を併設している醸造所の場合、朝8時頃、つまり宿の朝食の時間には非宿泊客を入れてしまう事も多いんです。ちなみに、その非宿泊客のいうのは、いわゆる地元のオジサン達。

R0018684

今回の場合、一軒目に寄ったLinden Braeuは9時から営業、直ぐ近くにあるBrauerei  Friedmannは11時半から営業。逆方向になりますが、隣の集落WeissennoheにあるKloster Braeuは11時からの営業。
よって、バスをWeissennoheで下車せずに、まずはGraefenbergまでやって来てLinden Braeuを訪問し、一度Weissennoheに戻ってKloster Braeuを訪問した後に、さらにGraefenbergにやって来てFriedmannを訪問というスケジュールを立てました。
移動している間は、自分の肝臓を休める時間にもなります。と言いつつも、GraefenbergとWeissennohe間はほんの2kmほどなので、自転車ではあっと言う間ですが。

R0018713

Weissennoheは修道院を中心にした、人口1000人ほどの小さな集落です。
Sバーンでニュルンベルクと結ばれているために、もっとベットタウン化が進んでいるかと思いきや、未だに静かな集落であることに安心しました。
高さ45mの修道院の塔は、遠くからも見える村のシンボル。その敷地内に醸造所Kloster Braeu Weissennohneがあります。
(上写真の左の建物がガストホフ)

創業は驚く事に1052年!!
ずっと修道院付属として存在していましたが、1827年以降は現在のWinkler家が所有しています。

R0018695

ガストホフに入ると、まずはデカデカと本日のオススメが記載されたボードが立っていました。何々・・・・「本日水曜日はハクセの日!」バイエルン名物(ドイツ名物)のハクセが5.5€です。
開店直後の11時頃で、まだ昼食には早いのですが、話のネタと写真のネタにするために、注文しました。


Dsc_4851
これが5.5€のハクセ。
ミュンヘン郊外のアンデックスでは17€でしたが、若干の量の違いはあれど3分の1以下!!

Dsc_4842
ビールは「新しい時代の純粋令」として、エコな原料を用いた物です。
一番飲まれているのはAltfrenkische Klosterbier。Altfraenkisheとは「フランケン地方伝統の」という意味であることから、昔からのスタイルであるデュンケルが出てきました。
他にもBenediktiner Pils(ベネディクト派のピルス)、EXPORT Dunkel、Weissbierなどのラインナップ。
0.25L  1.5€
0.50L  2.0€
1.0 L  3.6€

Dsc_4860_2

ミュンヘンと比べると安いのですが、フランケンの他醸造所と比べるとちょっと割高か。

R0018693

店内のサーバースペース。カウンター席というのはなく、全てがテーブル席。
街中の居酒屋にはカウンター席がありますが、やはり郊外の店にそれはありません。

R0018725

ガストホフの前には醸造所がありました。
ここで造られたビールが、周辺の集落にある20軒ほどの店へと出荷されています。


R0018721
せっかくなので、修道院内を少し見学。
こぢんまりとした、田舎の小さな修道院です。

次回へ続く>>


|

« 村を繋ぐスタンプラリー==ドイツビール紀行2010(その22)== | トップページ | 醸造所と城壁横の酒場==ドイツビール紀行2010(その24)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2010」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1052年創業!!ど田舎にある老舗の修道院醸造所==ドイツビール紀行2010(その23)==:

« 村を繋ぐスタンプラリー==ドイツビール紀行2010(その22)== | トップページ | 醸造所と城壁横の酒場==ドイツビール紀行2010(その24)== »