« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月22日 (日)

Forchheimからのバスはフリー停車の貸切バス??==ドイツビール紀行2010(その20)==

前回の続き>>

R0018632

さて、6日目にしてやっとこの旅のメインになってきました。
この日からはバンベルクを拠点に、周辺の村々を回ります。
周辺と言っても、Forchheimまでまずは列車で移動。
そこからバスでGraefenbergへと向かいます。

3

こういう時、インターネットが力を発揮します。
事前にForchheimからのバスの時間を調べ、それに合わせてビアライゼの工程を組みます。この日は、Graefenbergにある2軒の他、その隣の集落にWeissnohneの修道院醸造所、さらに2軒を組、最終的にはEbermannstadtまで自転車移動して列車で帰ってくるか、またはどこかでバスを見つけたらそれでForchheimまで戻ってこよう、というのが大まかなスケジュール。

続きを読む "Forchheimからのバスはフリー停車の貸切バス??==ドイツビール紀行2010(その20)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

中庭のビアガーデンで乾杯!@Spezial Brauerei==ドイツビール紀行2010(その19)==

>>前回のつづき

Dsc_4831

バンベルクに戻り、友人達との待ち合わせ場所へと行きます。
そこはSpezial Brauerei。市内でラオホビールを醸す2軒のうちの一軒、毎度毎度お邪魔する醸造所のひとつです。

R0018610

まずは一年ぶりの再会を祝して乾杯。
定番ラオホでなくてUngespundes Bierを注文。
この醸造所の一番の売りはもちろんラオホビアなのだが、癖のあるビールのため、口に合わない人も多い。このビールはラオホが飲めない人でも飲めるヘレス系ビール。
(僕はもちろんラオホも大好きです。)

続きを読む "中庭のビアガーデンで乾杯!@Spezial Brauerei==ドイツビール紀行2010(その19)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

ミュンヘンからバンベルクへの列車旅==ドイツビール紀行2010(その18)==

>>前回の続き

R0018592

ミュンヘンからバンベルクへと向かいます。
列車はホップの名産地であるハラタウ地方を通過しますので、車窓にはホップ畑が目立ちます。
実はこのエリアをビアライゼ(ビール紀行)した事がないので、次回ミュンヘンに来たら訪れるつもりです。
インゴルシュタット周辺を攻めるのがいいのかな。

続きを読む "ミュンヘンからバンベルクへの列車旅==ドイツビール紀行2010(その18)=="

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »