教会横のメルツェンビールは、門外不出==ドイツビール紀行2009(その35)==
HeilgerdorfはSesslachの一部とされている小さな集落です。
人口は約500人、ここに一軒の醸造所があります。
Sesslachからは車で数分の距離です。
運転をしてくれている友人に感謝感謝。
若き友人達は、この間を自転車で追いかけてやって来ます。
川沿いに自転車道があるらしく、実際には車組とほとんど時間は一緒でした。
小さな集落ですから、やはり醸造所は教会の近くにあります。
1800年頃からこの地にあるガストホフ(食堂兼民宿)で、1870年頃から醸造所として自家消費分を造っています。
テラス席も設けてあり、暖かい日はもちろん外でビールを楽しみます。
ここの看板商品はメルツェン。他にもStarkbier(シュタルクビア=強いビール)、ボック(Bock)なども醸していますが、この日は一種類のみの開栓でした。
他へ出荷される事も無い、いわゆる究極の地ビールです。
友人のフランク。
この周辺の醸造所を知り尽くした男です。
Brauerei Scharpf
Haupt str.16
96145 Heilgerdorf
Tel: 09569 12 32
http://www.scharpf-heilgersdorf.de/
| 固定リンク
« 瓶売り無、樽売りも無、パブも無の醸造所!?==ドイツビール紀行2009(その34)== | トップページ | 教会の塔を眺めながら楽しむ「地ビール」==ドイツビール紀行2009(その36)== »
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント