農家のオジサンと醸造所のエコなお付き合い==ドイツビール紀行2009(その29)==
やって来たオジサンは、オーナー氏と一言二言交わした後、大きなトラクターで荷車を押しながらやって来ました。
どうやら麦芽の滓をもらいに来たようです。
フランケンに限らず、田舎集落ではこの様な光景がよく見られます。
この滓は飼料や肥料として使われて、また食料となって市場に出回るのです。
↓へ続きます
まだ湯気の立っている麦芽滓を、荷台へと転送します。
奥さんがやって来て、塩らしき物を一緒に混ぜ込んでいます。
この取引、実際には幾らで行っているのか、と聞いてみると、物々交換との事です。
この引き取った先で作られた肉や野菜を貰っているため、金銭のやりとりは無。もう何百年も前からの習慣なのでしょう。
(もちろん、販売している所もあります)
そして、農家のオジサンは仕事の後、ビールを飲みに毎日ここへやって来ます。
今回の旅では、ここでもその風景に遭遇しています。→参照
さて、バスにてバンベルクへと戻りますが、そのバス停である物を発見しました。
何と、ホップが自生してバス停に絡み付いているではありませんか。
さすが、ビール王国です。
次回へ続く>>
| 固定リンク
« 街外れのアルトビール==Frankenheim@Dusseldorf | トップページ | バンベルクの巨大ケラー Wild Rose Keller==ドイツビール紀行2009(その30)== »
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント