« 地ビールと地レモネード@Merkendorf==ドイツビール紀行2009(その22)== | トップページ | 自宅のビアガーデン!?==ドイツビール紀行2009(その24)== »

2010年10月10日 (日)

Memmelsdorfでラオホビール==ドイツビール紀行2009(その23)==

>>前回の続き

R0016459

さて、続いてやって来たのは、Memmelsdorfという集落にあるBrauerei Drei Kronen。2004年以降毎年訪れている「定点観測」の醸造所です。
同行している2人は、近くの集落出身なのですが、ここはまだ来たことがない、との事。
あちこちに醸造所が林立しているため、「オレはここのビール」と決めたら、なかなか他所へ行かないのがドイツ的ですが、この二人の若者はそんな事ありません。これからも果敢に他のビールを求め続けます。

Dsc_3005

Dsc_3003

この醸造所の創業は1457年、フランケン地方においても有数の老舗になります。
上の写真は古くからの客間ですが、昨年改装して真ん中にあった壁が撤去されました。
ぐっと店内が明るくなった感じがします。

下はオリジナル店舗の後ろに拡張された部分。
近代的なデザインにまとまっています。地元のオジサン達が飲む場所というより、ちょっと洒落たフランケン料理を食べる、っていう空間でしょうか。
ただし、ここに宿のレセプションも設けられており、電話の音が響きそう。ご主人の声も大きいし。

Dsc_2997
飲んだビールは、この店の名物ビールである「ラオホ」です。
ただし、ラオホとは言わず「Staeffela」と言います。

R0016455

バンベルクに帰る途中に見つけたのは、Memmelsdorf駅。
かつてここにも鉄道が通っていたのは知りませんでした。
駅が地域の遺産として、綺麗に保存されています。

Drei Kronenに関するビール文化研究所のページ

次回へ続く>>

|

« 地ビールと地レモネード@Merkendorf==ドイツビール紀行2009(その22)== | トップページ | 自宅のビアガーデン!?==ドイツビール紀行2009(その24)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Memmelsdorfでラオホビール==ドイツビール紀行2009(その23)==:

« 地ビールと地レモネード@Merkendorf==ドイツビール紀行2009(その22)== | トップページ | 自宅のビアガーデン!?==ドイツビール紀行2009(その24)== »