列車に乗って小集落へ==ドイツビール紀行2009(その17)==
さて、この日から本格的にフランケンの田舎町を巡ります。
これこそ僕のライフワークなので、下調べに充分な時間を掛けて効率の良い日程を組んできました。
今回はバンベルクからEbern行きの列車でRenweinsdorfと言う街まで自転車を運び、そこから丘を越えてMuersbachを往復、その後Reckendorf、Baunachと南下し、さらにMerkendorf、Memmelsdorfと小集落を巡ってバンベルクに戻ってくるコースです。
下へと続く↓
ドイツの列車には自転車積載のスペースがあります。
6€ほどで自転車用の切符もあるのですが、これはドイツ全土どこへ行く時も使える物。運賃が数€の所に6€は高い!と思っていましたが、近距離の場合は「子供運賃を払えば良い」との事です。
(これは一年後に知りました・・・・)
さて、降り立った駅は、何にも無い無人駅。
運行時間も30分ほどで客もほとんどいない列車。何だか国鉄時代に多く存在した北海道のローカル線のようです。
それでも、少し離れた所に、小さな村がありました。
美しい農村集落です。
さて、今日も一日ビールな日にします。
次回へと続く>>
| 固定リンク
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント