白ソーセージとビールで朝食を==ドイツビール紀行2009(その12)==
駅からの長い下り坂は、湖に向かって降りて行きます。
避暑地の夏らしく、キャンピングカーなどが行き来する道路まで来ると、その目の前にあるのが目的の醸造所Hofbraeuhaus Tegernseeです。
醸造所の門がありますが、さらに湖方向へと歩いていくと、直営のレストラン「Herzoglisches Braeustueberl」 があります。まずはそこで喉を潤します。
早朝にミュンヘン駅に到着してから2時間ほど・・・そう、この時点で午前9時なのですが、問題ありません。この醸造所レストランは朝9時開店です。もちろんビールも飲めます。
南ドイツの超定番ビール、ヘレスで乾杯!!
平日の早朝なんてお客さんの入はこんなもの。
それでも10時を過ぎた辺りからは、まとまった人数が次々と来店してきました。
南バイエルンらしく、Weiss Wurst(白ソーセージ)で朝食を。
ちなみにテーブルのプリッツェルは、白ソーセージを注文すると付いて来ますが、食べた分だけを自己申告して精算します。
もちろん、要らない時は手を付けなければ良いです。
次回へと続く>>
| 固定リンク
「313 バイエルンの小都市」カテゴリの記事
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ヴァイエンシュテファンのビアガーデン==ドイツビール紀行2012(その15)==(2013.06.01)
- アンデックスでビールを堪能!!==ドイツビール紀行2010(その17)==(2011.04.30)
- ミュンヘンからアンデックスへ==ドイツビール紀行2010(その16)==(2011.04.17)
- 白ソーセージとビールで朝食を==ドイツビール紀行2009(その12)==(2010.07.11)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント