アルトビールを飲みながら、夜行列車を待つ==ドイツビール紀行2009(その10)==
この日の夜は、デュッセルドルフから夜行列車でミュンヘンへと旅立ちます。
列車の出発時刻は23:12分。そういうときは、比較的駅の近くある醸造所「Brauerei Schumacher(シューマッハー)」でアルトビールを飲みながら待つのが一番です。
地図で見ても分かるように、中央駅から至近距離にあります。
さて、ここではこれからの長旅に備えてガッツリと食べます。
そこで登場したのがハクセ(Haxe)です。
こんな物(笑)一人では食べる気も起こりませんが、今回は偶然出会った日本人男性、それも我が「ビール文化研究所」のデュッセルドルフ情報ページのプリントアウトを持ってビアライゼしている人が一緒ですので、注文します。
彼曰く、やはり一人のときには注文できない、との事。
アルトを3杯飲み干し、これを食べて満腹満腹。
さて、駅に行ってみたら、やはり列車は遅れていました。
この列車は、オランダはアムステルダムからやって来ます。それほど距離が離れている訳でもないのですが、遅れて来るのが国際列車の常。
途中分割で、列車の一部はミュンヘンへ。一部はスイスのチューリッヒへと向かいます。
| 固定リンク
「112 ドイツ西部」カテゴリの記事
- Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==(2013.02.27)
- デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==(2013.02.17)
- フランクフルトから出国==ドイツビール紀行2007(その57最終回)==(2012.06.02)
- 蒸留所改め醸造所@Recklinghausen==ドイツビール紀行2010(その8)==(2011.02.20)
- 工業地帯の住宅地にポツンとある醸造所==ドイツビール紀行2010(その7)==(2011.02.17)
「204 Duesseldorf」カテゴリの記事
- Uerigeで楽しむAltとMett==ドイツビール紀行2012(その11)==(2013.02.27)
- デュッセルドルフの古い港の隣で==ドイツビール紀行2012(その10)==(2013.02.17)
- 街外れのアルトビール==Frankenheim@Dusseldorf(2010.11.21)
- アルトビールを飲みながら、夜行列車を待つ==ドイツビール紀行2009(その10)==(2010.07.03)
- デュッセルドルフの旧市街を歩く==ドイツビール紀行2009(その9)==(2010.06.26)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
今年も先々週末から今週の日曜日までミュンヘンin & outで夏休みしてきました。ビール好きですが、相変わらず主目的はビールではないので、後回しにされた揚句いつものビールに落ち着くというパターンですw
エルディンガーの店でドゥンケル・ヴァイスを注文した後にウァ・ヴァイスが出ているのに気がついて orzしたりと、ビールの神様に見放されていたようですが、帰国前のミュンヘン2泊でビアガーデン with 日本対デンマーク戦のPV観戦、ビアガーデン客の祝福付きとしっかり“元”は取りましたw
前半は雨模様でストレス溜まりましたが、後半は素晴らしいビアガルテン陽気の10日間でした~
投稿: HIDAMARI | 2010年7月 3日 (土) 14時54分
HIDAMARIさん>
遅レス失礼!!
ドイツへ行ってきたのですね。
僕は8月6日から行ってきます。
天気が良い事を祈るばかりです。
投稿: 小林麦酒 | 2010年7月31日 (土) 08時02分