« 代替えバスでバンベルクへ==ドイツビール紀行2009(その15)== | トップページ | 列車に乗って小集落へ==ドイツビール紀行2009(その17)== »

2010年7月31日 (土)

まずはバンベルクの丘の上でビールを一杯!==ドイツビール紀行2009(その16)==

>>前回の続き

Spezi004

Spezi001

宿で旅姿を解き、まずは丘の上にある絶景ビアガーデンへと向かいます。
ここで、バンベルクに住む友人達と再会。

彼らはこのエリアのビールについて、かなり詳しいので、これからのビール紀行の日程上の不明点をあれこれと聞くことにします。
「ここは半年前に閉鎖されたよ」
「ここは息子が跡をついでから、ちょっと味が落ちたけど、これからも見守って行こう」

最新の情報に入れ替える事で、さらに取材効率は上がっていく訳です。

Spezi002
さて、食事にします。
地元のお客さんの多くは、食事を済ませてからビアガーデンにやって来る事が多いのですが、ここにはもちろんフランケン地方の料理を中心に、食事が楽しめます。

本日のメニューから、チキンとマッシュルーム炒めをチョイス。
備え付けられているのは、Kloessと呼ばれる団子です。これはバイエルン料理でもよく見られるKnoedeln(クヌーデルン)と同じようですが、ジャガイモと小麦粉だけでなく、パン屑が練りこまれているために、ちょっと色が濃いです。

食べるとドッシリ感もあるため、田舎集落で注文する際は
「Nur ein Kloess!」(一個だけでいいからね!)と言わないと巨大な塊が2個来ます。

Spezi003

夜も更けて来て、ビアガーデンにも活気が出てきました。
明日からのビール紀行に備えて、宿へと帰ります。

次回へ続く>>

 

|

« 代替えバスでバンベルクへ==ドイツビール紀行2009(その15)== | トップページ | 列車に乗って小集落へ==ドイツビール紀行2009(その17)== »

201 Bamberg」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずはバンベルクの丘の上でビールを一杯!==ドイツビール紀行2009(その16)==:

« 代替えバスでバンベルクへ==ドイツビール紀行2009(その15)== | トップページ | 列車に乗って小集落へ==ドイツビール紀行2009(その17)== »