まずはバンベルクの丘の上でビールを一杯!==ドイツビール紀行2009(その16)==
宿で旅姿を解き、まずは丘の上にある絶景ビアガーデンへと向かいます。
ここで、バンベルクに住む友人達と再会。
彼らはこのエリアのビールについて、かなり詳しいので、これからのビール紀行の日程上の不明点をあれこれと聞くことにします。
「ここは半年前に閉鎖されたよ」
「ここは息子が跡をついでから、ちょっと味が落ちたけど、これからも見守って行こう」
最新の情報に入れ替える事で、さらに取材効率は上がっていく訳です。
さて、食事にします。
地元のお客さんの多くは、食事を済ませてからビアガーデンにやって来る事が多いのですが、ここにはもちろんフランケン地方の料理を中心に、食事が楽しめます。
本日のメニューから、チキンとマッシュルーム炒めをチョイス。
備え付けられているのは、Kloessと呼ばれる団子です。これはバイエルン料理でもよく見られるKnoedeln(クヌーデルン)と同じようですが、ジャガイモと小麦粉だけでなく、パン屑が練りこまれているために、ちょっと色が濃いです。
食べるとドッシリ感もあるため、田舎集落で注文する際は
「Nur ein Kloess!」(一個だけでいいからね!)と言わないと巨大な塊が2個来ます。
夜も更けて来て、ビアガーデンにも活気が出てきました。
明日からのビール紀行に備えて、宿へと帰ります。
次回へ続く>>
| 固定リンク
「201 Bamberg」カテゴリの記事
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント