ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)==
ドルトムントを離れ、列車でケルンへと向かいます。
ケルン・メッセ駅からライン川を渡ってケルン中央駅に入ってくる時には、世界遺産にもなっている大聖堂が見えます。
ケルンは言わずと知れたケルシュの街。
幾つもの醸造所がありますが、今回の目的は旧市街南のHeumarkt近くにあるBrauerei zur Malzmuehlです。
ビールの看板よりも、Afri-Colaの看板の方が目立ちます。
過去何回か訪れたことがありますが、いつも一杯飲んで立ち去る、というスタイルだったので、今回は少し時間を掛けて楽しみます。
定番のケルシュ。
ケルシュは「わんこビール」として知られています。
店員は常に店内を見回しており、グラスが空になった客にビールを持ってきます。
制止しない限り、次々とお代わりが出されるビールなので、注意が必要です。
なお、コースターをグラスの上に置いておけば、お代わりは止まります。
(2010年の価格 0.2L 1.55ユーロ)
Koch’schesと呼ばれるアルコール分2%ほどのビール(?)です。
元々、この店はMalzbier(ノンアルコールのモルト飲料。甘い)の店との事なので、ケルシュと並んでの看板商品のようです。
(2010年の価格 0.2L 1.55ユーロ)
店の裏手には醸造所があります。
ビールの販売も行っているのですが、裏手では10L以上の販売。
ビールをケースで買ったり、樽で買ったりする人のための窓口です。
観光地である旧市街から10分ほど歩いただけで味わえる、ローカルなケルシュの雰囲気。オススメです。
Brauerei zur Malzmuehl
Heumarkt 6
50667 Koeln
Tel.: 02 21 - 21 01 17 · Fax: 02 21 - 2 40 88 67
公式サイト
営業時間 10:00〜22:00
無休
大きな地図で見る
| 固定リンク
「211 Koeln」カテゴリの記事
- ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)==(2010.06.13)
- ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh(2007.12.22)
- ケルンでは数少ない、昔ながらの「醸造所」。=Bruerei Paeffgen/Koeln=(2007.07.31)
- ここはビールのテーマパークだ!=Peters Brauhaus@ケルン=(2007.06.07)
- 街のシンボルを名に冠したビール!=Dom Brauerei@ケルン=(2007.05.31)
「013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事
- 【最終回】北京経由で帰国==ドイツビール紀行2009(その41)==(2011.01.10)
- フランクフルト行きのICEでハプニング!==ドイツビール紀行2009(その40)==(2011.01.09)
- 最終日、バンベルクを経つ前に一杯@Brauerei Greifenklau==ドイツビール紀行2009(その39)==(2011.01.04)
- 丘の上の醸造所とビアガーデン Alte Klosterbrauerei Trunk@Vierzehnheiligen==ドイツビール紀行2009(その38)==(2011.01.02)
- 「14聖人の修道院」を散策==ドイツビール紀行(その37)==(2010.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。
写真を見る限り、空いている時間帯に行かれたようですね。中央駅に比較的近いエリアとしては、比較的地元民率の高そうな場所で、個人的には好きな醸造所の1つです。
Koch’schesの情報はありがたいです。これは未チャレンジなので、次行くときは空いている時間帯を狙って是非試したいと思っています。
投稿: 韓玄2号 | 2010年6月17日 (木) 00時13分
韓玄2号さん>
ご無沙汰しております。
いつもだいたい平日の昼間なんで空いています。
これはこれで雰囲気がよくないかと・・・笑
投稿: 小林麦酒 | 2010年6月17日 (木) 06時29分