« ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)== | トップページ | Zum Uerige@デュッセルドルフでアルトビールを堪能!==ドイツビール紀行2009(その8)== »

2010年6月19日 (土)

街外れのアルトビール@デュッセルドルフ==ドイツビール紀行2009(その7)==

>>前回の続き

R0016287_2

R0016274

さて、続いてやって来たのはデュッセルドルフ。
ここ何年か、ドルトムントで泊まって午後からケルンへ行き、夕方からデュッセルドルフに戻って、そこから夜行列車でミュンヘン、というのがパターンとなっています。

今回は、まずBrauerei Frankenheimへ。
毎年デュッセルドルフには行っていますが、ここを訪問するのは10年ぶり!!
それでも記憶は確かで、日本人向けの商店が立ち並ぶ「Immermann Strasse(インマーマン通り)」からテクテクと歩いて到達しました。

Dsc_2684

ここで出されるビールは、もちろんアルト。
0.25Lで1.7ユーロ。2009年の夏レートだと、1ユーロ150円近かったので、随分と高く感じます。

他にも、一応Warsteinerのピルスナーがおかれているのは、世界標準になりつつあるピルスナーを求める市民がいるという、世の中の流れでしょう。

Googleマップで検索すると、市内には幾つものAusschank(アウスシャンク)が存在していることが分かりました。
Ausschankとは、醸造所以外でそのビールを専門に扱うレストランやパブの事で、多くの場合は直営店ですが、その限りではありません。
町外れに醸造所があり、その直営店が市街地にある、というのがそのパターンです。

今回の場合は、醸造所に隣接している直営店です。

R0016279_2

平日の昼間なので、さすがに人は少ないですが、日本人の方がお一人で飲んでいました。
ちょうど隣の席だったので、ご挨拶。
駐在員さんかな、と思ったら何とビール紀行のためにドイツへやって来たとの事で、手には我がビール文化研究所のプリントアウトが!!

せっかくだから、市内を一緒に飲み歩きすることになりました。

Brauereiausschank Frankenheim
Wieland Strasse 12
40211 Duesseldorf
公式サイト

5_2

次回へ続く>>

|

« ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)== | トップページ | Zum Uerige@デュッセルドルフでアルトビールを堪能!==ドイツビール紀行2009(その8)== »

112 ドイツ西部」カテゴリの記事

204 Duesseldorf」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2009」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街外れのアルトビール@デュッセルドルフ==ドイツビール紀行2009(その7)==:

« ケルンでケルシュ!@Malzmuehl==ドイツビール紀行2009(その6)== | トップページ | Zum Uerige@デュッセルドルフでアルトビールを堪能!==ドイツビール紀行2009(その8)== »