« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

フランクフルト アム マイン ==ドイツビール紀行2009(その2)==

>>前回の続き

R0016113

フランクフルトに到着。
何と驚くことに、荷物が一番最初に出てきました。(笑)
以前は荷物を預けることはなかったのですが、最近はいろいろウルサイので預けざるをえないのですが、問題はいつも最後に近くなって出てくる事。
これで何度か乗りたかった列車をパスした事もあったのですが、今回は特に急ぐ必要もないのにトップ。まぁ、人生そんなものです。

続きを読む "フランクフルト アム マイン ==ドイツビール紀行2009(その2)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

今回は北京経由!!==ドイツビール紀行2009(その1)==

やっと、2009年夏のビアライゼの様子をレポします。

Narita1

今回の旅のスタートは2008年3月のビアライゼと同様の成田空港。
朝の便に間に合うように、静岡から夜中の内に妻の実家がある千葉県へ移動。
翌朝、京成にて成田空港へと向かいます。

お盆休み初日ということもあり、ごった返す
そこでまず見た物は・・・・・。

Dsc_2622

SQ(シンガポール航空)のエアバスA380。
実物を見るのは初めてですが、デカイ!!

P2009_0808_081614

そして、隣には旅の目的地ドイツへと向かうルフトハンザ機。
しかし、これには乗りません。

僕が乗るのは。。。。。

続きを読む "今回は北京経由!!==ドイツビール紀行2009(その1)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

Hanau・・・メルヘン街道の小さな町からフランクフルトへ==ドイツビール紀行2008夏(その36最終回)==

>>前回の続き

R0014577

ロマンチック街道とバンベルクを駆け足で回った旅。
最後の夜はメルヘン街道の小さな町、ハーナウです。
童話で有名なグリム兄弟が、教鞭を取ったのがここハーナウの大学と言う事で、町の中心の広場には二人の銅像があります。

この町に泊まり、翌日のフライトに備えます。
フランクフルト市内に宿を取ることも考えたのですが、やはり小さな町に泊まりたい、とあえてハーナウを選びました。

フライトが早い中華空港組はそのままレンタカーで空港へ。
ちょっと遅めの中国東方空港組は、午前中の時間をハーナウ観光に費やして、Sバーンで空港へ。

R0014595

そうです。今回は台北経由の旅だったのですね。
ドイツでの旅はここまでですが、経由地台北では乗り継ぎ時間が半日あるため、空港で待機なんてもったいないことはしません。(笑)

台北でグルメしてから、帰路につきました。

これにて、2008年夏のビール紀行は終了です。
ちなみに、2008年は春にもビール紀行をしていますので、そちらもお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)==

>>前回の続き

Dsc_0462

定休日やら夏季休暇にあたってしまったのですが、通りかかった小さな集落Schnaidにある醸造所を見つけました。
玄関を覗いて確認したところ、営業中だというのでさっそく入ります。

実は、ここのビール。すぐ近くにあるKreuzbergという丘の上にあるビアガーデンで飲んだことがあります。その時に、ご主人から
「醸造所はすぐ近くだから、次回は是非寄ってくれ」
なんて言われていたので、今回はその約束を果たす事になります。
もっとも、そんな事は向こうは忘れていると思いますが。

続きを読む "通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)==

>>前回の続き

Dsc_0422

Drei Kronenを出て、近くにある小さな集落Melkendorfへと向かいました。
ここにあるBrauerei Winklerへと向かいました。

このエリアの醸造所は、ほとんど制覇していますが、ここだけは近いくせに未訪問です。定休日に重なったり、こちらが時間切れになったりで結局行けていなかったのです。

ここは1899年創業とその歴史は100年ちょっと。このエリアでは新しい方です。年間700HL程を醸造し、周辺の集落で消費されているだけの地ビールメーカです。

さて、辿り着いて気になったのは、あまり人気(ひとけ)が無いと言う事・・・
近づいてみると・・・・。

続きを読む "超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)==

>>前回の続き

Mem_drikronen002

バンベルク郊外のMemmelsdorfにある醸造所兼ホテルのDrei Kronen。
1457年創業の老舗で、毎年通う僕の定番醸造所です。
こちらのご主人とはメールをやり取りしたり、人を紹介してもらったり、と日頃よりお世話になっています。
事前に電話してみると、
「あれ?また来たの?この前は3月に来たよね?」
そうです、2008年は3月と8月の2回のビール紀行を行っており、こちらにも立ち寄っています。(写真は3月に撮影した醸造所外観)

妻とも何度か会っており、こちらは約1年ぶりの再会。
今回は仲間を引き連れてやって来たので、ご主人も大喜びです。
ここで、ちょっと早めのランチタイムとします。
もちろん、ビールを飲みます。
車だったのですが、運転を担当してくれたD氏に感謝感謝。

続きを読む "Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)==

>>前回の続き

Spezi_gasthof

さて翌朝。
せっかく世界遺産都市バンベルクへとやって来たので、町を散策します。
しかし、その前にやることがひとつ。
前日はこの宿のビールと、シュレンケルラのビールの2種類しか飲んでいないため、もう一軒のラオホの名店、Brauerei Spezialへとむかいます。

向かうと言っても、そこは宿の真ん前。(笑)

ビールのハシゴが楽なのも、バンベルクの特徴のひとつです。
(写真は部屋の窓から見た、Spezial)

続きを読む "朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)=="

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »