Spezial Keller〜文字通り、特別なケラー==ドイツビール紀行2008夏(その31)==
丘に登るとそこは天国。素晴らしいビアガーデンが広がっています。
このビアガーデンは僕のお気に入りの場所で、ここ10年ほど毎年足を運んでいます。
この間、この町にも多くの友人知人ができました。
そんな友人達に一報を入れておいたら、何と何と多くの友人たちがこのビアガーデンに集結してくれ、我々5人を迎えてくれました。
ここのビアガーデンの名物はラオホビールであるが、この日はシーズンビールもあったので、それもチョイス。
ちょうどバンベルクに来ていたオーストリアと英国からのブルワーさん、モルトマイスターとして働く職人さん、などなどこの日初対面の方々とも笑顔でカンパイ!
腹が空いたので、肉料理を中心にチョイス。
上の写真はアイスバイン。塊ではなく輪切りの状態で出てきました。
正直、この位のサイズはちょうど良いです。
下はSchaeuferla(ショイフェラー)と呼ばれる豚の肩肉の料理。バンベルク周辺で多く食べられている郷土料理のひとつです。
超定番の焼きソーセージ。(Bratwuerst/ブラートヴルスト)
あまり酸っぱくないSauerklaut(ザウアークラウト/発酵キャベツ)とのセット。
さらにさらに、オーブンで焼いたジャガイモに、クリーム系のソースをかけた物。
仲間達は(おそらく)満足な時間を過ごしてくれたと思います。
満腹で過ごした後、空を見ると見事に赤く染まっていました。
そのまま、皆でバンベルクを代表する醸造所のひとつ、Schlenkerlaへと繰り出します。
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「201 Bamberg」カテゴリの記事
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
「013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事
- Hanau・・・メルヘン街道の小さな町からフランクフルトへ==ドイツビール紀行2008夏(その36最終回)==(2010.05.23)
- 通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)==(2010.05.10)
- 超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)==(2010.05.08)
- Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)==(2010.05.08)
- 朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)==(2010.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント