« 一路、ノイシュヴァンシュタイン城を目指す==ドイツビール紀行2008(その27)== | トップページ | ロマンチック街道を離れ、北上開始!==ドイツビール紀行2008夏(その29)== »

2010年4月 3日 (土)

ノイシュバンシュタイン城登頂==ドイツビール紀行2008夏編(その28)==

>>前回の続き

Ger_20080814162058

馬車を降りて坂を登っていくとゲートへ到着。石の色を見た感じ、結構修復がされているのが分かります。
1890年頃に建てられたと言いますから、約120年。おそらく、外回りはもっと遅くに建てられているので、修復が必要なほどに劣化してしまうものなのかなぁ。。。。

R0014506

城へのエントランスはこんな感じ。
まだ朝早い時間なので、人の多さもそれほどではありませんが、これがあと1時間もすれば長蛇の列になると予想されます。
宿の店員さんにも言われましたが、ここを観るならば「午前の早い時間」がベストです。

城の中は撮影禁止ですが、ゲート周辺や城の窓からはこんな絶景が楽しめます。

Dsc_0209

Dsc_0200

Dsc_0211

平原に拡がる牧草地と、点在する集落。
典型的な南ドイツの風景です。
ドイツには何度も行っているし、農村地帯を歩いたり、自転車で走ったりとしていますが、なかなか「上から」見ることはないので、貴重な経験ができます。

そして平原が多いドイツでは珍しい、山の写真。
一番下の写真で山の上に建つのは、ノイシュヴァンシュタイン城の主が少年期を過ごしたホーエンシュヴァンガウ城です。こちらの見学と共通チケットもありますが、今回の旅のハイライトはここではないので、アッサリと通過します。

次回へ続く>>

|

« 一路、ノイシュヴァンシュタイン城を目指す==ドイツビール紀行2008(その27)== | トップページ | ロマンチック街道を離れ、北上開始!==ドイツビール紀行2008夏(その29)== »

013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノイシュバンシュタイン城登頂==ドイツビール紀行2008夏編(その28)==:

« 一路、ノイシュヴァンシュタイン城を目指す==ドイツビール紀行2008(その27)== | トップページ | ロマンチック街道を離れ、北上開始!==ドイツビール紀行2008夏(その29)== »