ロマンチック街道にある「ビールの散歩道」@Nesselwang==ドイツビール紀行2008(その25)==
滞在している村のあちこちに、こんな看板を見つけました。
醸造所の名前の下にナンバーが振ってあります。
Brauereiwanderwegとは、まぁ日本語を付けるとしたら、「醸造所の散歩道」といったニュアンスでしょうか。ま、散歩道と言っても集落にある何軒かの醸造所をルートに落とし込んだだけですが。
写真のBrauerei Gasthof Baerenに入ってみました。
街角にある建物で、1階が食堂兼酒場でおそらく裏手が醸造所という典型的なスタイルです。
「Brauereiwanderweg」の看板が設置されているので、意気揚々としてはいってみてビールを注文すると・・・・・・何と!!
日本にも輸入されているKoenig Ludwigでした。
話を聞けば既に自家醸造は辞めてしまっているらしく、今はこのブランドを扱っているとのこと。ま、ドイツではよくあるパターンです。このビールだって、半分地元と言えるような所で造られていますから、地ビールには変わりません。
それでも、ここに昔醸造所があったということは事実であり、かつてはビール職人がビールを醸し続けていたのです。
今、そこが醸造所であるか否か、というよりも、それを示すことがこの「Brauereiwanderweg」の役割ということでしょう。
同じように、近くの村のビールが楽しめるガストホフが近くにありました。
次回へ続く>>
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事
- Hanau・・・メルヘン街道の小さな町からフランクフルトへ==ドイツビール紀行2008夏(その36最終回)==(2010.05.23)
- 通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)==(2010.05.10)
- 超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)==(2010.05.08)
- Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)==(2010.05.08)
- 朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)==(2010.05.03)
「314 ロマンチック街道」カテゴリの記事
- ロマンチック街道にある「ビールの散歩道」@Nesselwang==ドイツビール紀行2008(その25)==(2010.03.15)
- ファミリー向けのセットメニューにビックリ!==ドイツビール紀行2008夏(その24)==(2010.03.13)
- 郵便局と醸造所「Brauerei zur Post」==ドイツビール紀行2008夏編(その23)==(2010.02.21)
- Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)==(2010.01.11)
- アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)==(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント