元気の源をがっちり食べよう==朝食==
ドイツ旅行の楽しみの一つが朝食。意外かもしれませんが、他のドイツ旅行リピーターに聞いても同じ回答が返ってきました。
ホテルやガストホフ(民宿?旅籠?)に泊まる場合、基本は「一泊朝食付き」。
それらの多くは、レストランや居酒屋を併設しているのが普通のため、夕食はそこで食べるか、または街に繰り出してどこかで食べます。そして、その店内が朝は朝食会場になります。
この辺は日本のビジネスホテルと変わりません。
ビジネスホテルにも夜は居酒屋として使われている空間を、朝食ルームとして使うこともよくありますね。
写真はバンベルク近郊のMemmelsdorfという集落にあるガストホフ「Brauerei Drei Kronen」の朝食ルーム。
↓↓に続きます
朝食の基本形は「パンとハム・チーズ、飲み物」です。
まずパン。その美味しさはどこで食べてもビックリします。
元々、街角にひとつパン屋さんがある国、なんて言われているドイツ。朝早くからパン屋さんは開店しており、近所の人達がまさに今から食べるパンを買い求めにやってきます。
「おはよう、いつものね〜」
なんて店員さんと挨拶を交わしている姿は、ドイツの朝の風景です。
基本となるパンは拳大の大きさで上部がパックリと割れたBrotchen(ブロートヒェン)。ただし、南ドイツの場合はちょっと平たく渦を巻いているZemmel(ゼンメル)となります。(上写真はゼンメル)
これに追加して何種類かのパンが置かれています。
まずは大きなパンBrot(ブロート)。最初から切られている場合もありますが、基本的にはまな板の上に載っており、自分で食べる分だけを切ります。
稀にではありますが、英国スタイルである10センチ四方程と小さめのトーストが置かれていることもあります。これは横にトースターが置かれており、自分で焼いて食べます。
隣国フランスの定番、クロワッサンが置かれていることも多くあります。
続いてハム・ソーセージ。
ハムとソーセージは、共にドイツが世界に誇る食材のひとつ。パン屋程の数はありませんが、やはりどこの街にも肉屋は多く、豊富な種類のハム・ソーセージが手に入ります。
何種類ものハム・ソーセージが並べられている皿には、一見ハムしか並んでいないように見えます。普段
チーズに関しては、ドイツ産はもちろん、隣国オランダやフランスから輸入されているそれも並び、お皿の上には最低でも数種類のチーズが並びます。
飲み物として代表的な物は「ジュース類」と「コーヒーまたは紅茶」です。
まぁ、バイキング形式を取っているガストホフでは、ほとんどセルフサービスで好きな飲物を取ってくればいいわけですから、あまり気にすることはありませんが、稀に既にテーブルには小さなグラスに入ったオレンジジュースが置かれ、席に着くと店員さんがやって来ては「Kaffe oder Tee ? (カフェ オダ テ ? /コーヒ、お茶、どっちにする?)」と聞かれることがあります。
そうすると、人数分の飲み物を持ってきてくれます。
その時、一人ならば一人用のポットに、二人ならば二人用のポットに、5人いて3人がコーヒーで2人が紅茶ならば、3人ポットと2人ポットが出てくることが多いようです。ま、これは一概には言えませんけどね。
宿泊者が多い時には、パンが籠にドッサリと入っていますが、2〜3人しかいない様な時はこの写真の様に小分けされた籠がテーブルに置かれることが多いようです。
もちろん、全種類食べる必要がなく、例えばゼンメルばかりを三つ食べたければそう申し出れば良いでしょう。なければ「無い」とハッキリ言ってきます。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「003 必読!ドイツの食」カテゴリの記事
- プレッツェルのお話(2012.05.31)
- メニュー解読==自家製(2012.02.09)
- 醸造所はビールを醸すのみにあらず(2012.01.21)
- メニュー解読==mit と und==(2012.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドイツの朝食,本当においしいですね。私は味が濃いバターが好きでした。昨年,8年ぶりに訪問したドイツで堪能してきましたがこんな写真を見るとまた行きたくなってしまいます。
投稿: lotus49ford | 2010年1月19日 (火) 22時29分
lotus49fordさん>
遅レスで失礼しました。
パンの美味さには驚きですね。
ドイツはどちらへ?
投稿: 小林麦酒 | 2010年2月11日 (木) 09時10分
ドイツは昔住んでいたFrankfurtをベースにして当時行けなかったブダペストとハンブルグはそれぞれ2泊しました。日帰りではメルセデスとPorsche MuseumやSinsheimなどへ。6月半ばで暑かったこともあり毎日ビールを飲んでいました。でもPilsにバイツェン(ドゥンケルとクリスタル)ばかりでした。
投稿: lotus49ford | 2010年2月12日 (金) 19時41分
lotus49fordさん>
フランクフルトは交通の便が良いので、あちこち行くのには最高の場所ですね。飛行機ばかりでなく、鉄道網の起点でもあります。
6月のドイツ!
最高じゃないですか!
投稿: 小林麦酒 | 2010年2月21日 (日) 08時34分
> 6月のドイツ!
> 最高じゃないですか!
めったにいけないので行くなら5月のGW明けから6月と決めていました。何とかぎりぎりSpargelにも間に合いました。
投稿: lotus49ford | 2010年2月21日 (日) 08時38分
lotus49fordさん>
どんどん行っちゃってください!!
投稿: 小林麦酒 | 2010年3月21日 (日) 19時26分