« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月31日 (日)

IrseeのKlosterbraeu(修道院醸造所)==ドイツビール紀行2008夏編(その21)==

>>前回の続き

Irsee004

醸造所レストランの店内は、特に宗教色が強い訳ではなく、一般的なレストランなどと変わりませんが、やはり建物その物が古いです。
レンガの壁や、弧を描く柱など、中世からの建物に補修を重ねて使用しているからでしょう。

店内の構成は三つ。屋内と中庭、そしてガーデンです。
ガーデンはまだ準備が整っていないらしく、椅子が並んでいませんでした。店内よりも中庭の方が賑やかだったので、そちらに席を取ります。
中庭と言っても簡易的な屋根が付いており、中央には薪ストーブが備え付けられています。さすがにこの季節(8月)にそれに火が灯ることはないでしょうけど、冬は暖かな席を提供してくれることでしょう。

続きを読む "IrseeのKlosterbraeu(修道院醸造所)==ドイツビール紀行2008夏編(その21)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

元気の源をがっちり食べよう==朝食==

Dsc_1197

ドイツ旅行の楽しみの一つが朝食。意外かもしれませんが、他のドイツ旅行リピーターに聞いても同じ回答が返ってきました。

ホテルやガストホフ(民宿?旅籠?)に泊まる場合、基本は「一泊朝食付き」。
それらの多くは、レストランや居酒屋を併設しているのが普通のため、夕食はそこで食べるか、または街に繰り出してどこかで食べます。そして、その店内が朝は朝食会場になります。

Dsc_0323

この辺は日本のビジネスホテルと変わりません。
ビジネスホテルにも夜は居酒屋として使われている空間を、朝食ルームとして使うこともよくありますね。
写真はバンベルク近郊のMemmelsdorfという集落にあるガストホフ「Brauerei Drei Kronen」の朝食ルーム。
↓↓に続きます

続きを読む "元気の源をがっちり食べよう==朝食=="

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)==

>>前回の続き

Kloster001

今回の旅はロマンチック街道を南下しているのですが、それにとらわれず車でしか行けないところを積極的に訪問しよう、という考えもありました。
前日にホップ畑のあるSpaltに足を運んだのもそのためでした。

そして、この日もロマンチック街道から思い切り外れます。
ランズベルクから一度南下した後に進路を西へ。
Allgaeu(アルゴイ)という街の外れにある修道院内の醸造所「Klosterbraeu Irsee」に向かいました。

5

この辺り、どこかというと、ミュンヘンの西の方です。

6

下へと続きます↓↓

続きを読む "Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

Landsbergの街並み==ドイツビール紀行2008夏(その19)==

>>前回の続き

Dsc_9941

アウグスブルクの次に訪れたのは、Landsberg am Lech(ランズベルク アム レヒ)と言う街です。(「アム レヒ」とは「レヒ川沿いの」、と言う意味)
あんまり聞いたこと無い街かもしれませんが、その街の美しさは、ロマンチック街道のハイライトであるローテンブルクに例え、「バイエルンのローテンブルク」と言われているそうな。(ここはバイエルン州、ローテンブルクもバイエルン州なんですけどね・・・・・。)

あまり情報が無いのでWikiでの情報になってしまいますが、興味深いのは、この街がドイツで一番日照時間が長い、と言う事。
北緯48度(稚内よりも北!)の街でとても不思議ですが、ドイツの気象庁が言っているのだから間違いは無いでしょう。

さて、その日照時間を楽しむためなのか、面白いモノを発見しました。

続きを読む "Landsbergの街並み==ドイツビール紀行2008夏(その19)=="

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

フランクフルト空港(入国)

R0013363

フランクフルト国際空港は、Frankfurt am Main International Flughafenと言います。以前、どこの航空会社か忘れましたが、

「当機は、『Am Main(アム マイン)国際空港』に到着しました。」
とアナウンスを入れていました。おそらく、フランクフルトにある「アム マイン」と言う名の国際空港と言いたかったのだと思いますが、これは間違いで、
「Frankfurt am Main(フランクフルト アム マイン)」と言うのが街の名前です。

続きを読む "フランクフルト空港(入国)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

列車での移動(各駅停車編)

R0012705

ビール紀行をしていると、幹線の特急ばかりではなく各駅停車に乗ることもあります。僕の場合は、バンベルクを中心とした田舎町ばかりを巡っているため、この頻度が高く、RE(Regional Express/地域快速)よりも各駅停車によくお世話になっています。

写真はバンベルク中央駅(Bamberg Hbf)に停車しているディーゼルタイプの車両。

続きを読む "列車での移動(各駅停車編)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)==

>>前回の続き

R0014446

さて、翌朝は出発前に市内を少しだけ散歩。
基本的に、今回の旅は小さな村を訪れる事とビールを飲むことなのですが、大都会とはいえアウグスブルクだって無視できません。
都市を歩く時にまず目指すのは中央の広場。「Marktplatz(市場広場)」とか「Ratsplatz(市役所広場)」と言う名がついている所がほぼ街の中心部です。

アウグスブルクでは、まずこのRatsplatzを目指します。

続きを読む "アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »