« 周辺に点在するホップ畑へ==ドイツビール紀行2008夏編(その13)== | トップページ | 内陸の城壁都市で「錨ビール」==ドイツビール紀行2008夏編(その15)== »

2009年11月 1日 (日)

ホップの乾燥小屋は17世紀の建造==ドイツビール紀行2008夏編(その14)==

>>前回の続き

Showletter

ここ、シュパルトに来た目的の一つが、上の本の表紙。
実はこれ、ドイツで売られている地域別のガイドブック。

「るるぶ」みたいな物なのだけど、あんなにギトギトした記事ではなく、そのエリアの文化を中心に紹介しているなかなか高度な内容のムックです。

これを買ったのは、1998年。まだドイツに住んでいた頃の話で、第一回フランケン遠征へ出かけるときに準備した際の一冊です。

この表紙がホップ小屋だと知ったのは、その数年後の事。
そして、2008年春のビール紀行で知り合ったバンベルク在住のフランクに聞いてみると、あっさりと「あぁ、これはシュパルトにあるんだ」と教えてくれた。

そして、様々な方法を使ってピンポイントで場所を検索。

Hopfen005

そして、ついに発見!!

中を見ようと近づいてみると、何と個人の家でした。
表には「個人宅のため、見学などお断りします」との看板が。。。。

残念だが、この建物を見れただけでも好し、とします。

次回からはロマンチック街道に戻ります。

次回へ続く>>

*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

|

« 周辺に点在するホップ畑へ==ドイツビール紀行2008夏編(その13)== | トップページ | 内陸の城壁都市で「錨ビール」==ドイツビール紀行2008夏編(その15)== »

013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事

コメント

外人です。ドイツ語読めません!と
訪ねて行けば?
って読めないやつがココに来ないか?

投稿: Leffe | 2009年11月 3日 (火) 11時42分

Leffeさん

遅レス失礼。
そう、基本的には外人はこないらしいです。

投稿: 小林麦酒 | 2009年11月16日 (月) 18時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホップの乾燥小屋は17世紀の建造==ドイツビール紀行2008夏編(その14)==:

« 周辺に点在するホップ畑へ==ドイツビール紀行2008夏編(その13)== | トップページ | 内陸の城壁都市で「錨ビール」==ドイツビール紀行2008夏編(その15)== »