意外と珍しい、フライドポテトの単品?==ドイツビール紀行2008夏編(その16)==
さて、観光地ということもあり、店内は田舎の醸造所直営店とはちょっと変わった雰囲気です。良い意味で。
結構田舎街は閉鎖的なので、入りにくい事が多いのですが、ここはその辺の敷居が低そう。
英語メニューなんかもあり、外国人も多く訪れていることも分かります。
ビールはデュンケル、ヘレス、ヴァイスの3種類。
時間的には夕方前って感じですが、ここでちょっとだけ軽食をとります。
まぁ、どんな物を頼んでも5人で分割してしまえば小食になるのですが。
これはレバーケーゼです。
レバーケーゼは街のスタンドや肉屋さんで買う事が多い、ソーセージのような手軽な食材です。
スタンドで買うとパンに挟まれて渡されるものですが、店ではしっかりとジャガイモやサラダを添えて出て来ます。
珍しいのは、フライドポテトの単品があったこと。
やはり外国人客が多いからでしょうか。
どこへ行っても、
「ソーセージ盛り合わせとフライドポテトを頼もう」
と発言していた同行のデュンケル氏も大満足でした。
次はロマンチック街道の中心都市のひとつ、アウグスブルクへと向かいます。
次へ続く>>
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「314 ロマンチック街道」カテゴリの記事
- ロマンチック街道にある「ビールの散歩道」@Nesselwang==ドイツビール紀行2008(その25)==(2010.03.15)
- ファミリー向けのセットメニューにビックリ!==ドイツビール紀行2008夏(その24)==(2010.03.13)
- 郵便局と醸造所「Brauerei zur Post」==ドイツビール紀行2008夏編(その23)==(2010.02.21)
- Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)==(2010.01.11)
- アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)==(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント