ドイツ唯一の市営醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その12)==
ドイツではいろいろなスタイルの醸造所がありますが、これは「市営」。
観光案内所の職員によれば、ドイツに数ある醸造所で、今日でも地方自治体が運営をしているのは、ここシュパルトだけだ、と言います。
創業は1538年。ホップに囲まれたこの地に創業したのか、それとも、その後ホップの名産地になったのかは不明です。
ここには直営店がなく、周辺のレストランやカフェで飲む事になります。
ただし、曜日が悪かったせいか、ガストホフは休みが多い・・・
ビールの看板のあるパン屋を覗いてみると、何とビアサーバーがあるではないですか!
と言う事で、入ってみたのですが・・・・
ビールを注文したら、何と瓶ビールが出て来ました。(笑)
サーバーは現在使われていないとの事です。
しかし、まぁ、醸造所はすぐ近くにあり、かつ管理されていないサーバーから注がれたビールよりも瓶ビールの方がよほど美味いので、これを楽しむことにします。
ビールは上からヘレス、ピルス、ヴァイスビア。
ホップの街らしく、ホップ感満点のビールでした。
ラベルに描かれているのは、ホップ畑の風景。
市民に愛され続ける、田舎街のビールでした。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事
- Hanau・・・メルヘン街道の小さな町からフランクフルトへ==ドイツビール紀行2008夏(その36最終回)==(2010.05.23)
- 通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)==(2010.05.10)
- 超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)==(2010.05.08)
- Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)==(2010.05.08)
- 朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)==(2010.05.03)
「314 ロマンチック街道」カテゴリの記事
- ロマンチック街道にある「ビールの散歩道」@Nesselwang==ドイツビール紀行2008(その25)==(2010.03.15)
- ファミリー向けのセットメニューにビックリ!==ドイツビール紀行2008夏(その24)==(2010.03.13)
- 郵便局と醸造所「Brauerei zur Post」==ドイツビール紀行2008夏編(その23)==(2010.02.21)
- Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)==(2010.01.11)
- アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)==(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント