ヴュルツブルクの町外れにある「Wuerzburger Hofbraeu」
醸造所の敷地内にGaststaette(レストラン兼居酒屋)があります。
夏なので、ビアガーデンもオープン。それを告げる看板も出ています。
冬が長いドイツでは、夏の間は少しでも太陽を浴びようと、ビアガーデンに限らずカフェやアイスクリーム屋でも外の席から埋まっていきます。
もちろん、さわやかな気候がそうさせているのです。
まずは乾杯。
人数が多いといろいろなビールを楽しめるのが良いです。
左から、ラドラー、ピルス、ヴィアスビア、ピルス、ピルス。
ピルスが0.5Lで2.9ユーロ、ヴァイスビアが0.5Lで3.1ユーロは、他のフランケン地方と比べるとちょっと高め。
Von Fass (樽から)ではなく瓶のみの販売だった
Julius Echter Hefeweissbier Dunkel。
Lohrer Boeckleはアルコール度数7%のボックビール。
一軒目からちょっと飛ばし過ぎかな、という感じですが・・・・・。
Hackbraten in Rahmsosse mit Salzkatoffeln und bunten Salat.(7.9ユーロ)
豚肉の焼いたものに、ソースとクリームが掛かったものです。
Hoechberger Strasse 20
97082 Wuerzburg
Web site
| 固定リンク
« 列車での移動(特急編) | トップページ | »
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「312 フランケン地方」カテゴリの記事
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- 村祭りのブラスバンド==ドイツビール紀行2012(その31)==(2013.11.17)
- 田舎町にあるけど1308年創業の老舗==ドイツビール紀行2012(その30)==(2013.10.29)
- フランケンの田舎集落歴訪==ドイツビール紀行2012(その29)==(2013.10.28)
- 行き付けのDrei Kronenでモーニングビール(?)を一杯==ドイツビール紀行2012(その23)==(2013.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント