朝の散歩と醸造所裏のホップ畑==ドイツビール紀行2008夏編(その8)==
翌朝、恒例の散歩へと出かけます。
この小さな村は農地に囲まれた典型的な農村。村を歩いていても人よりも牛の方が多くいるのではないか、と思うほどです。
無名の農村だからって侮れません。
この立派な並木道!!かつては街道が通っていたのだろうと予想が着きます。
街道に付き物なのが旅籠。それが我々の泊まっているガストホフです。
ドイツの場合は旅籠で出すビールは自分の所で造っていたから、醸造所付きの宿が多いのですね。
ドイツのほとんどがこの様な丘陵地帯。
長い歴史の中で、人々はこの土地を開墾し、作物を育て、世界でも有数な農業国へと発展しました。
そんななかをクネクネと曲がりながら、歴史のある街を繋げているのがロマンチック街道です。
醸造所の裏手には小さなホップ畑がありました。
これだけではもちろん醸造には足りないでしょうが、あれこれとホップの種類を比べることができるように、品種が記されています。
さて、散歩もしてお腹が空いてきたので朝食にします。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「013 ドイツビール紀行2008夏」カテゴリの記事
- Hanau・・・メルヘン街道の小さな町からフランクフルトへ==ドイツビール紀行2008夏(その36最終回)==(2010.05.23)
- 通りすがりの老舗醸造所==ドイツビール紀行2008夏(その35)==(2010.05.10)
- 超長期休暇??==ドイツビール紀行2008夏(その34)==(2010.05.08)
- Drei Kronenでランチタイム==ドイツビール紀行2008夏編(その33)==(2010.05.08)
- 朝、モーニングビールでスタート!==ドイツビール紀行2008夏編(その32)==(2010.05.03)
「314 ロマンチック街道」カテゴリの記事
- ロマンチック街道にある「ビールの散歩道」@Nesselwang==ドイツビール紀行2008(その25)==(2010.03.15)
- ファミリー向けのセットメニューにビックリ!==ドイツビール紀行2008夏(その24)==(2010.03.13)
- 郵便局と醸造所「Brauerei zur Post」==ドイツビール紀行2008夏編(その23)==(2010.02.21)
- Irseeの修道院へ==ドイツビール紀行2008夏(その20)==(2010.01.11)
- アウグスブルク散歩==ドイツビール紀行2008夏編(その18)==(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント