« 2008年9月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月19日 (日)

バイエルン・ミュンヘンのジョッキがズラリ==ドイツビール紀行2007(その40)==

>>前回の続き

テーブルにズラリと並んでいるコーヒーカップを並べているのは、この醸造所のお子さん。
お母さんはというと、ケーキを切っています。
ビール屋さんなのにコーヒー(またはビール?)とケーキ。

この時、この店の前にある教会では、集落の誰かのお葬式が開かれており、その後この店でティーターをするということなんですね。
実は、小さな集落にある醸造所は「冠婚葬祭」の会場になっていることが多いんです。

Schoen_wernsdf_gast_2

さて、そんな日でも一部座席は常連のオジサン達の場所としてキープされています。

続きを読む "バイエルン・ミュンヘンのジョッキがズラリ==ドイツビール紀行2007(その40)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

袋小路の最奥にある醸造所Brauerei Wernsdoerfer==ドイツビール紀行2007(その39)==

前回の続き>>

Schoen_wernsdf_bgh01_2

バスの運転手さんが、
「そこの角を曲がれば良いんだよ」
と教えてくれたのは、車がやっとすれ違うことが出来る程度の細い道。
納屋に大きなトラクターが置かれた農家が何軒か並ぶ、石畳の道です。

奥には教会があり、さらにその先は丘に続く階段が続いています。
たぶんFriedhof(お墓)へと繋がっているのでしょう。

続きを読む "袋小路の最奥にある醸造所Brauerei Wernsdoerfer==ドイツビール紀行2007(その39)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスでアクセス!バンベルクから南西方面へのビアライゼを開始!!・・やっと6日目==ドイツビール紀行2007(その38)==

前回の続き>>

バンベルクを拠点にして周辺の醸造所を巡る旅も、やっと6日目。
何度も言うように、これは2007年8月に行った旅の様子です。
もうすぐ一年になろうとしているのに、まだ終わる気配がありません(笑)

一生懸命ペースアップしているので、お付き合いの程をよろしく。
コメントもお待ちしております。

Map_06_1

さて、この日は朝宿を出てバスでSchoenbrunn(シェーンブルーン)という集落に向かいます。
そこから自転車で10km程を移動し、Burgerbachという集落からバスで帰ってくるというルートです。

まずは路線バス。
低床バスは自転車を積むスペースが用意されているので、とても助かります。
これに乗ってフランケンの丘を楽々と越えていくのですが、何日か前に通った道ではありませんか!!
このバスに乗れば、この丘を越える苦労は無かったということですね。(>_<)

Shoenbrunn_bus002

バスの運転手さんはビールに詳しかったです。
途中から、他の客が居なくなったので、横に座って情報収集をします。
「あぁ、あの村にあった二つのうちの一つは、今はビールを造っていないよ」
「この先にある醸造所のマイスターは、病気でね・・・」
と普通では入手できない情報が出るわ出るわ!

続きを読む "バスでアクセス!バンベルクから南西方面へのビアライゼを開始!!・・やっと6日目==ドイツビール紀行2007(その38)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再訪した醸造所でビールを一杯!==ドイツビール紀行2007(その37)==

>>前回の続き

For_stadt001

ビール紀行の楽しみは、次々と醸造所を巡って行くことですが、その他の楽しみとして「再訪」があります。
この街に来たのは二回目。この時から1年前ちょっと前、2006年GWに立ち寄りました。

フォルヒハイムには、醸造所直営店が3軒並ぶ通りがありまして、その内の一軒に長居しました。
今回はまだ列車の時間まで余裕があったので、ちょっと立ち寄ります。
前回の様子はこちら>>

↓↓まだ続きます

続きを読む "再訪した醸造所でビールを一杯!==ドイツビール紀行2007(その37)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2009年8月 »