« セルフ?非セルフ??==ドイツビール紀行2007(その34)== | トップページ | カレーソーセージ、大盛り==ドイツビール紀行2007(その36) »

2008年9月28日 (日)

洞窟を覗いてみる==ドイツビール紀行2007(その35)==

>>前回の続き

For_keller007

Kellerwald(ケラーヴァルト=地下室の森)と言われるだけあって、丘のあちこちにケラー(地下室=ビールの貯蔵庫)があります。
ちょうど、空いた樽を交換している店員さんがいたので、声を掛けてパチリと撮影。

For_keller011

僕はあちこちのケラーを見学していますが、これだけ多くが密集しているのは初めて。
ひとつひとつの長さは、それほどでも無さそうですが、数十mおきに現れるケラーは圧巻。

10数軒あるビアガーデン全てを訪れるのは不可能なのですが、
もう一軒行ってみるとこにしました。

For_keller010

For_keller015

丘の入口近くにあるGreif's Kellerに立ち寄ります。
この丘の数あるケラーで飲まれているビールは、ここForchheim(フォルヒハイム)のビールばかりではないのですが、ここは正真正銘、この街のビール。

昔は街の中で作られたビールが、ここで貯蔵され夏を越えたのでしょう。
もちろん、今では冷蔵設備が充実しているので、その必要はないのですが、それでもこのケラーを使い、季節がくればケラーに人が集う。

まさに、ビールの国における風景です。

次回に続く>>>

|

« セルフ?非セルフ??==ドイツビール紀行2007(その34)== | トップページ | カレーソーセージ、大盛り==ドイツビール紀行2007(その36) »

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洞窟を覗いてみる==ドイツビール紀行2007(その35)==:

« セルフ?非セルフ??==ドイツビール紀行2007(その34)== | トップページ | カレーソーセージ、大盛り==ドイツビール紀行2007(その36) »