ニュルンベルガーの殿堂==ドイツビール紀行2007(その29)==
さて、まず足を運んだのは、ニュルンベルガー・ソーセージの名店。Bratwursthauesle(ブラートヴルストホイスレ)。中央広場(Hauptmarkt)、旧市庁舎(Altes Rathaus)のすぐ前にあります。
テラス席も人が溢れているのですが、ラッキーなことに席を立とうとしている二人連れがおり、
「ここが空くよ!」
と合図をしてくれました。
ビールはTucherのヴァイスをチョイス。
その他にも、Ledererという町外れにある醸造所のビールも楽しめます。
その辺については、以前「こちらの記事」に書きましたので写真のみにします。
ソーセージを食べて満腹になったら、坂を登って城へ向かいました。
続く>>>
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「208 Nuernberg」カテゴリの記事
- 「古い街の醸造所」という名前の店==ドイツビール紀行2012(その28)==(2013.10.25)
- ニュルンベルク市内散歩==ドイツビール紀行2012(その27)==(2013.10.23)
- ニュルンベルク旧市街の真ん中へ==ドイツビール紀行2012(その26)==(2013.10.02)
- Weissbierのグラスがズラリ!==ドイツビール紀行2012(その25)==(2013.09.13)
- ニュルンベルクの新鋭醸造所==ドイツビール紀行2012(その24)==(2013.09.03)
「013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事
- フランクフルトから出国==ドイツビール紀行2007(その57最終回)==(2012.06.02)
- さようなら、バンベルク。また来る日まで!!==ドイツビール紀行2007(その56)==(2012.06.02)
- バンベルク名物のタマネギ料理==ドイツビール紀行2007(その55)==(2012.06.02)
- バンベルク散歩から始まる最終日==ドイツビール紀行2007(その54)==(2012.06.02)
- ふるまいビール!!==ドイツビール紀行2007(その53)==(2012.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそうなソーセージですね
投稿: ryuji_s1 | 2008年5月17日 (土) 12時37分
ryuji_s1さん>
ビール文化研究所へようこそ。
美味しいソーセージですよ。
ドイツに行った際には、是非!!
投稿: 小林麦酒 | 2008年5月18日 (日) 07時32分