« 夕陽の当たる丘を走る==ドイツビール紀行(その27)== | トップページ | ニュルンベルガーの殿堂==ドイツビール紀行2007(その29)== »

2008年4月19日 (土)

ニュルンベルクを歩く!!==ドイツビール紀行2007(その28)==

前回の続き>>

N_markt03

やっと8月15日の話(笑)
この日はバンベルクから日帰りでニュルンベルクにやって来ました。
ニュルンベルクは乗り換え時間にちょっと立ち寄る程度で数回来ましたが、今回はじっくりのつもりです。
と言いつつも、夕方にはバンベルクとニュルンベルクの中間にあるForchheim(フォルヒハイム)のビアガーデンを訪問予定なので、実質半日程度の観光になります。

N_bahnhof

ニュルンベルク中央駅(HBF)。
よく中央駅はHBFと表記されますが、これはHauptbahnhof(ハウプトバーンホフ)の略です。
Hauptは「中央」とか「主要な」という意味で、Bahnhofは駅という意味となります。
ニュルンベルクHBFは荘厳な建物と幾本ものプラットホームが連なる駅。
実は、ドイツ初の鉄道はここニュルンベルクからちょっと先にあるFurthまでの区間です。

N_strasse04

中央駅から道を挟んですぐに旧市街が拡がっています。
第二次大戦で徹底的に破壊され尽くしたニュルンベルクが、中世の街並みの雰囲気で街全体が復元されたことは有名な話ですが、駅のすぐ前にあるKoenig Tor(ケーニッヒ門)横に拡がる横丁は、当時のままの姿に近い、小さな家々が並んでいます。(お土産屋とレストランになっています)

N_strasse01

木陰のビアガーデンで、皆さん美味しそうにビールを飲んでいますねぇ。
さぁ、こちらもニュルンベルクの散策をはじめましょう。

続く>>>

*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

|

« 夕陽の当たる丘を走る==ドイツビール紀行(その27)== | トップページ | ニュルンベルガーの殿堂==ドイツビール紀行2007(その29)== »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

208 Nuernberg」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュルンベルクを歩く!!==ドイツビール紀行2007(その28)==:

« 夕陽の当たる丘を走る==ドイツビール紀行(その27)== | トップページ | ニュルンベルガーの殿堂==ドイツビール紀行2007(その29)== »