« 老舗醸造所と木製冷蔵庫(現役)=ドイツビール紀行2007(その23)= | トップページ | ソーセージの探求=フランクフルター編= »

2008年2月18日 (月)

ちょっと高台にあるガストホフからの眺め=ドイツビール紀行2007(その24)=

>>前回の続き

Unterneues_martin

続いてやって来たのは、Unterneusesという人口300人ほどの集落にある、Brauerei Martinです。
創業は手元の資料には「約100年前」と曖昧な事が書いてあります。

バンベルクから徐々に北上してきたのは、ここの営業時間が4時からというのに合わせたためです。

Unterneuses_martin_gh


醸造所から道を挟んで反対側に建っているのが、この店のガストホフ。
看板にはレストランを意味するナイフ・フォーク・スプーンの他、ベットが描かれている通り、宿泊もできる「ガストホフ」です。

Unterneues_martin_bier


ビールはデュンケルのみ!
樽売りオンリーで、瓶売りは無し!さらに、この直営店でしか出していません。
フランケンには、そんな「究極の地ビール」がたくさんあります。
一種類しか無いので、「とりあえずビール!」と言えばビールがきます。

Unterneuses_martin001


道路が集落よりも一段高い所にあるためか、テラス席の向こう側にはフランケンの景色が拡がっています。
ただし、そこから席が埋まっていくため、展望の良い席は取れず・・・。

Unterneuses_gast

もう、何十年と一緒にいるグループの面々。
何度も大声で笑いながら、ビールをガブガブ飲んでいました。

次回へと続く>>

|

« 老舗醸造所と木製冷蔵庫(現役)=ドイツビール紀行2007(その23)= | トップページ | ソーセージの探求=フランクフルター編= »

114 ドイツ南部」カテゴリの記事

312 フランケン地方」カテゴリの記事

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと高台にあるガストホフからの眺め=ドイツビール紀行2007(その24)=:

« 老舗醸造所と木製冷蔵庫(現役)=ドイツビール紀行2007(その23)= | トップページ | ソーセージの探求=フランクフルター編= »