« ちょっと高台にあるガストホフからの眺め=ドイツビール紀行2007(その24)= | トップページ | ソーセージの探求=コーブルガー編= »

2008年2月20日 (水)

ソーセージの探求=カレーソーセージ編=

Currywuerst

カレーにソーセージが入っている訳でも、ソーセージがカレー味をしている訳でもなく、焼いたソーセージを輪切りにして、その上にケチャップを掛け、さらにカレー粉をまぶした物です。
ベルリン名物とされていますが、今や全国のソーセージスタンドなどで食べることができます。
写真は一般的なタイプのカレー・ヴルスト。
紙皿に載せられてパンが添えられています。

Currywuerst_do

変形タイプがこれ。
僕が住んでいたドルトムントの「Der Tueringer」という店の物です。
カレーソーセージにフレンチポテト(「ポメスフリット」と言う)、そしてマヨネーズを添えるスタイル。
注文するときは
「ein Currywuerst und Pommes mit Mayo,Bitte!」
と言うのですが、観光客が少ない場所柄か、注文のオバチャンは発音にかなりシビアで
「Bitte??(え?何??)」
と真顔で聞き返されること数回。
小心者の僕は思わず「え〜と、ポメス一個!(フレンチポテト1個)」
と注文を変更したこともあります。今は良い思い出ですが、その時は必死でした(笑)。

*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

|

« ちょっと高台にあるガストホフからの眺め=ドイツビール紀行2007(その24)= | トップページ | ソーセージの探求=コーブルガー編= »

003 必読!ドイツの食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーセージの探求=カレーソーセージ編=:

« ちょっと高台にあるガストホフからの眺め=ドイツビール紀行2007(その24)= | トップページ | ソーセージの探求=コーブルガー編= »