« バンベルクへの帰り道。ケラーが並ぶ。==ドイツビール紀行2007(その18)== | トップページ | ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh »

2007年12月13日 (木)

田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)==

>>前回からの続き

Rattelsdorf_markt_2さて、ビアライゼの4日目。
前日、地図とバス路線図とを睨めっこし、バンベルク駅前からRattelsdorf行きのバスに乗れば、結構良いルートが組めると解ったので、それを実行します。

バスに自転車を載せて出発!

到着したのRattelsdorfはバンベルク郡の小さな集落なのですが、一応「大字」レベルの街なので、そこそこの大きさがあり、マルクト広場には立派な「Kirchweihbaum(キルヒヴァイバウム)」と呼ばれる祭典用の木が立っています。

 

Rattelsdorf_garten

教会の横にあったガストホフ(小さなホテル)。ガレージを改装したような開放的な席が作ってありましたが、ここも夕方になれば地元の人達で賑わうのでしょう。

Rattelsdorf_weg

Rattelsdorfの遠景。
周囲は牧草地に囲まれています。工業国でありながら農業大国であるドイツ。
農家は国により収入が保証されているので、農地がこれだけキープされているのですが、やはり後継者不足の感は否めないようです。

04map_01_3 この日のルートはこれ。バンベルクからバスで30分弱の距離にあるRattelsdorfより、ドイツ田舎ツーリングの始まりです。

目指すは地図の右上にあるStaffelsteinです。
その間に通る集落には、さてどんなビールが待っているのでしょうか。どんな人と出会うのでしょうか。
自転車を漕ぎ出す時は、いつもそんな期待が一杯です。

Weg_pferdsdf_2

途中で会った老父婦。
何をしているの?と聞けば、

「今から友達の家に遊びに行くので花を摘んでいるのよ」

う〜ん、何だかスローライフだなぁ。

続く>>

*****************
人気blogランキングへ
毎日更新って訳にはいきませんが、一読されたらポチっとクリックしてください。
ランキングアップにご協力を!
と言っても今は200位くらいかな・・・(^_^;)

|

« バンベルクへの帰り道。ケラーが並ぶ。==ドイツビール紀行2007(その18)== | トップページ | ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh »

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)==:

« バンベルクへの帰り道。ケラーが並ぶ。==ドイツビール紀行2007(その18)== | トップページ | ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh »