« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月29日 (土)

極小集落へ!そこにもビールがあるんです==ドイツビール紀行2007(その20)==

>>前回の続き

Freudeneck_gastf

Ratteldorfから1km程離れたHöfenという街に行ってみたのですが、ここにある醸造所は残念ながら定休日。よって、その更に1km程の所にあるFreudeneck(フロイデネック)という集落にやって来ました。ここには小さな醸造所Brauerei Fischerがあります。

Rattelesdorfに所属する小さな集落なのですが、本当に小さいです。
気になって調べてみたら、人口は50・・・・・・50人!!??

続きを読む "極小集落へ!そこにもビールがあるんです==ドイツビール紀行2007(その20)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月22日 (土)

ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh

Frueh

Top_280_d0mケルンの名所と言えばやはり大聖堂DOM(ドム)。
その大きさはマジで見る物を圧巻する。中央駅の前にあるので、駅から出ればすぐに見えるのですが、最初は何があるのか解らなかった記憶があります(^_^;)
目の前にある黒ずんだ壁を見上げたら、それがドムでした。

続きを読む "ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)==

>>前回からの続き

Rattelsdorf_markt_2さて、ビアライゼの4日目。
前日、地図とバス路線図とを睨めっこし、バンベルク駅前からRattelsdorf行きのバスに乗れば、結構良いルートが組めると解ったので、それを実行します。

バスに自転車を載せて出発!

到着したのRattelsdorfはバンベルク郡の小さな集落なのですが、一応「大字」レベルの街なので、そこそこの大きさがあり、マルクト広場には立派な「Kirchweihbaum(キルヒヴァイバウム)」と呼ばれる祭典用の木が立っています。

 

続きを読む "田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

バンベルクへの帰り道。ケラーが並ぶ。==ドイツビール紀行2007(その18)==

>>前回の続き

Bischberg_keller3

バンベルクへの帰り道。あえて自転車で点在する集落を走ります。
運河沿いの真っ直ぐな道で、かつ緩やかな下り坂なので、ほどんとペダルを漕ぐことなく走ってくれるのは実にありがたい。

続きを読む "バンベルクへの帰り道。ケラーが並ぶ。==ドイツビール紀行2007(その18)=="

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »