« 田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)== | トップページ | 極小集落へ!そこにもビールがあるんです==ドイツビール紀行2007(その20)== »

2007年12月22日 (土)

ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh

Frueh

Top_280_d0mケルンの名所と言えばやはり大聖堂DOM(ドム)。
その大きさはマジで見る物を圧巻する。中央駅の前にあるので、駅から出ればすぐに見えるのですが、最初は何があるのか解らなかった記憶があります(^_^;)
目の前にある黒ずんだ壁を見上げたら、それがドムでした。

観光客でごった返すこのドム前広場Dom Platzにあるのは、ケルンでも最高級のホテル、その名も「Dom Hotel」なんですが、もちろん泊まった事はありません。

そういえば、クロアチアに行った時に、ケルン・ボン空港から出ましたが、その時は駅北にある安宿に泊まりましたっけ。
見た感じからして高級そうなホテル。そりゃそうだろ、中央駅にも近くて名所の正面だから地価ももちろん高いはずです。
その後ろにあるのが、ここ「Frueh(フリュー)」です。

Frueh02

ここは現在醸造所ではないようですが、当時の雰囲気は未だに強く残っています。
当然、昔は旧市街に都市は集中していたので、ここで作られ、ここで飲まれていた訳ですが、ケルンにある他の醸造所と同様、大きな工場を郊外に建ててそこからここに運び込まれてきます。(ブラウエライ・アウスシャンクと言います)


Frueh03

店内は昔の雰囲気のままです。
木の樽から次々とグラスに注がれていくビールは、もちろんケルシュです。
ケルンの醸造所だから、ケルシュしか作っていません。
よって、その辺を歩いている店員のオジサンに、親指を一本立てて合図をすれば、それは
「一杯くれ!」
という意味なので、ビールをくれます。

Fruehfoto
朝食時間から営業しており、入口には「Frühstuck im Früh」(フリューで朝食を!)と書かれています。その時間でもビールは飲めるハズなので、誰か試してください。

********************
Cöler Hofbräu Früh
Am Hof 12ー14
50667 Köln
ドムから徒歩1分。駅とは逆方向。
********************
メインサイト「ビール文化研究所」内の関連ページ>>
オフィシャルサイト>>


|

« 田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)== | トップページ | 極小集落へ!そこにもビールがあるんです==ドイツビール紀行2007(その20)== »

112 ドイツ西部」カテゴリの記事

211 Koeln」カテゴリの記事

コメント

突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。

投稿: magazinn55 | 2007年12月24日 (月) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケルンで朝食を=Coelner Hofbraeu Frueh:

« 田舎町で花を摘む老夫婦==ドイツビール紀行2007(その19)== | トップページ | 極小集落へ!そこにもビールがあるんです==ドイツビール紀行2007(その20)== »