ドイツにおいてビールと並ぶ代名詞のひとつがソーセージでしょう。
今回はそんなソーセージの中でもニュルンベルクのソーセージ「ニュルンベルガー」の代表的な店を紹介します。
今やニュルンベルク市内に限らず、どこでも食べられるニュルンベルガーですが、やはりビールと同じくして「その土地の物をその土地で食べる喜び」があります。
ニュルンベルク市内には多くのソーセージレストランがあり、炭火でカリカリに焼いたニュルンベルガーを楽しめます。
基本的には6本、8本、10本、12本といったように本数ごとのセットになっていますが、これはこのニュルンベルガーの大きさが小さいためです。
人の指ほどの大きさなので、2〜3本ではちょっと少ないですね。
上の写真はRotstbratwuerste。付け合わせは酸味のあるポテトサラダみたいな物です。
他の食べ方としては茹でた物に酸味のあるソースとオニオンが掛けてあるSauer Zipfelという料理もあります。
さて、ここはニュルンベルクでも一番有名なソーセージ屋Bratwursthauesle(ブラートヴルストホイスレ)。中央広場(Hauptmarkt)、旧市庁舎(Altes Rathaus)のすぐ前にあります。
ソーセージを焼く煙がモウモウと煙突から出ているので、そこがソーセージ屋だと解ります。
店内ではとにかくひたすらソーセージを焼いており、さらに片っ端から売れていきます。
暖かい時期だと、外のテラス席でビールを飲みながら気持ちのいい時間を過ごせます。
観光地だからって躊躇せずに、ここは観光客らしくカメラ構えて楽しく飲みましょう!
さて、この店のビールはTucherとLedererという地元2社のビールが飲めます。
Tucherは準大手で、城壁の外から少し歩いた所に工場だけあり、一度訪問したことがありますが、現在は郊外の街Fuerthにその機能は移っているようです。ヴァイスビアが有名な醸造所ですが、Alte Fraenkisch Dunkelという、フランケン地方の伝統的なデュンケルも飲めました。
(メインサイト「ビール文化研究所」のTucherのページへGO!!>>)
ランキングへGO!!>>へ
Ledererは中心部から少し離れた所にあり、市内では一番古い醸造所で500年近くの歴史があります。さらに、僕にとっては苦労して足を運んだら臨時休業だったという苦い思い出があります。
(同じくLederのページへGO!!>>)
(このブログでのLedererのページへGO!!>>)
ついでにランキングへGO!!>>へ
この店で飲まれているのは「プレミアム・ピルスナー」。
思い出に負けず、苦くて美味しいビールです。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、よろしければクリックをお願いします。(哀願!)
m(_ _)m
拡大地図を表示
最近のコメント