« バンベルクでまず一杯!==ドイツビール紀行2007(その5)== | トップページ | 昼下がりのビアガーデンは満席!==ドイツビール紀行2007(その7)== »

2007年9月 7日 (金)

本場のラオホビールで乾杯!==ドイツビール紀行2007(その6)==

>>前回の続き

Bam_landschaft001

まずはバンベルク大聖堂までやって来ました。
日曜の午前中ということもあり、何だかノンビリとした空気が流れていますが、大聖堂の荘厳さは不変です。
友人Rがここにお祈りに来ているというので、大聖堂の前で落ち合って近くにある「シュレンケルラ」に行きます。当ブログ内関連ページ>>

もちろん、目的はアレです。続きます>
<クリックよろしくっす!人気blogランキングへ

Schlenkerla_bier

ラオホビールの名店として有名な「シュレンケルラ」。
旧市街の真ん中という立地もさることながら、店そのものが歴史の1ページのような雰囲気を持っており、人気があります。
確かに、何度行っても最高の雰囲気を持っています。
季節によっては、「ラオホ」と高濃度ビールである「ラオホボック」の2種類があるのですが、この季節はラオホのみのようです。
<クリックよろしくっす!人気blogランキングへ>

Kunde

Rの友人。毎日のように、ここへ通っているそうです。
滞在中にもう一度この店に行きましたが、その時も居ました。(笑)

ちょうどドルトムントから友人のクラウス夫妻がバンベルクから10数キロの所にある村に来ていました。
なんでも、友人の結婚式が昨夜あったらしく、今日の夕方までヒマだ、ということです。
今回はドルトムントに行く予定がないので、この街で会うことにしました。半年ぶりの再会です。

>>続く
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m

|

« バンベルクでまず一杯!==ドイツビール紀行2007(その5)== | トップページ | 昼下がりのビアガーデンは満席!==ドイツビール紀行2007(その7)== »

013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事

コメント

ここ、Bambergに着いてまず最初に行きました!ビールを買ってそのすぐそばの立ち飲みスペース(テーブルもあるけど)で飲む感じ、最高でした。ドイツは8回目ですが、この立ち飲みスタイルは今回はじめて。いい感じでしたね。Bambergは(ビールを飲むには)とてもいい街でした。

はじめて飲むラオホビールは、そんなにおいしくはなかったけど(好きな味ではないけど)、最初の一口はとても強烈で印象的な味でした。

投稿: NORI | 2007年10月 1日 (月) 16時51分

NORIさん>
最初の一口は強烈ですね。
あと2回飲めば慣れて美味しくなってくる・・・はず。(笑)

投稿: 小林麦酒 | 2007年10月 5日 (金) 06時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本場のラオホビールで乾杯!==ドイツビール紀行2007(その6)==:

« バンベルクでまず一杯!==ドイツビール紀行2007(その5)== | トップページ | 昼下がりのビアガーデンは満席!==ドイツビール紀行2007(その7)== »