バンベルクでまず一杯!==ドイツビール紀行2007(その5)==
初日は午後9時半頃に到着したのですが、土曜日ということもあり宿の人も待ってくれてません。
「前のゲームセンターに鍵を預けてあるよ」
というメッセージを玄関に貼ってありました。(笑)
今回はバンベルクの同じ宿に一週間滞在します。投宿したのはホテルではなく、「Ferie Wohnung」と呼ばれる「民宿」。空き部屋や離れを旅行者に貸しているスタイルの宿です。
ホテルのカテゴリーは、ホテル>ガストホフ>ペンションと安くなっていますが、これらの宿は更に安いことが多いです。
そして、一番のメリットはキッチンが付いていること。有料で朝食も食べれますが、近くにパン屋もスーパーもあるので、コーヒーさえ沸かせればそれで充分です。
やはりケチか?>>ランキングへ
ちなみに、今回は7泊で240ユーロ(二人で)でした。
安い?高い?>>ランキングへ
荷物を部屋に放り込み、早速ビールを飲みに街へでます。
一番近かいのは、Ober Koenig StrasseにあるSpezialとFaessla。Spezialの看板は電気が消えているので、Faesslaに入ります。
一杯目のビールとして、ヘレスとヴァイスビアをグビリ。
ヘレスを飲むとフランケンにやって来た、と実感が湧きます。ピルスナーと混同されがちですが、これはバイエルンの超定番ビールであり、ミュンヘン市内でも多く飲まれているビールです。
ヴァイスビアは瓶ではなく「von Fass(樽から)」。
これもフランケンならではの味わい。
翌朝からいよいよ本格的なビアライゼ(ビール紀行)が始まります。
*****************
人気blogランキングへ
ランキングアップに向け、一日一度のクリックをお願いします。
m(_ _)m
| 固定リンク
「013 ドイツビール紀行2007」カテゴリの記事
- フランクフルトから出国==ドイツビール紀行2007(その57最終回)==(2012.06.02)
- さようなら、バンベルク。また来る日まで!!==ドイツビール紀行2007(その56)==(2012.06.02)
- バンベルク名物のタマネギ料理==ドイツビール紀行2007(その55)==(2012.06.02)
- バンベルク散歩から始まる最終日==ドイツビール紀行2007(その54)==(2012.06.02)
- ふるまいビール!!==ドイツビール紀行2007(その53)==(2012.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Faessla、Bambergでの4軒目に入りました。夕食をSpezialで済ませて最後のビールを飲みにこの店へ。10時前だったので食事はできないと言われました。飲んだビールの名前は忘れてしまったけど、Dunkelだったような・・・。
投稿: NORI | 2007年10月 1日 (月) 16時35分
NORIさん>
バンベルクでは他にどこに行かれましたか?
当研究所の情報は役に立ってくれたかな??
投稿: 小林麦酒 | 2007年10月 5日 (金) 06時16分
BambergではFaessla, Keesman, Spezial, Schlenkerla, Mahrsに行きました。
情報は大変役に立ちましたよ!
今度、どっかで会ったらビールおごります(笑)
次回はBambergで2,3泊したいと思っています。
投稿: NORI | 2007年10月 9日 (火) 13時25分
NORIさん>
最後にFaesslaで〆ってのが良いですね。
店内も良いですが、通路を利用してのビアホールも好きです。
投稿: 小林麦酒 | 2007年10月11日 (木) 05時53分