老舗の隣に新規開店!Ambraeusianum @ Bamberg
かつては旧市街だけで数十もの醸造所があったバンベルクだが、今では10軒ほどしか残っていない。
かつて、醸造所であった店は未だに当時の看板を掲げている所も多く、一番目立つのはやはり旧市街シュレンケルラのすぐ近くにある「Hofbraeu」。
(ミュンヘンの「ホフブロイハウス」の親戚ではないよ)
しかし、何年か前から営業を始めた新しい醸造所も存在する。
それが「Ambraeusianum」(アンブロイズィアヌム)。
ランキング>>
場所は分かり易いことに「シュレンケルラ」の二軒となり。
元々あった古い建物を改装した店内に、かなり古い醸造設備を設置して営業を始めた店だ。
古い醸造所は小部屋に分かれていることが多いが、ここは元々レストランに使われていたのか、壁が取り払ってある感じがする。
天井が高く、居心地が良い。
ランキング>>
午前11時の開店なのだが、15分ほど早めに着いてしまった僕を入れてくれる。
申し訳ない・・・・。時間にきっかりのドイツ。大都会だと15分待たされることもしばしばあるので、改めて「田舎町は良いなぁ・・・」と思いにふける。
Dunkel,Weiss、そしてボックの三種類があった。
老舗ではあまり無い「お試しセット」があったのは嬉しい。(画像の準備が出来ていません)
*******************
人気blogランキングへ
↑一読されましたら、是非クリックをお願いします。
ランキングのアップにご協力ください。
| 固定リンク
「114 ドイツ南部」カテゴリの記事
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
- Freising(フライジング)でもう一軒の老舗醸造所==ドイツビール紀行2012(その16)==(2013.07.21)
- ビールの世界的権威「Weihenstephan」==ドイツビール紀行2012(その14)==(2013.05.28)
- バンベルクからのビアライゼ Linie906編 Bischbergへ(2013.01.14)
- Lederer Kulturbrauerei==ニュルンベルクビール情報==(2013.01.05)
「201 Bamberg」カテゴリの記事
- バンベルクの仕上げにシュレンケルラ==ドイツビール紀行2012(その35)==(2013.12.28)
- フランケン醸造所博物館==ドイツビール紀行2012(その34)==(2013.12.27)
- バンベルクの朝==ドイツビール紀行2012(その33)==(2013.12.26)
- 旅の最後は「Spezialナイト」==ドイツビール紀行2012(その32)==(2013.12.22)
- バンベルクに移動し丘の上でビールを一杯==ドイツビール紀行2012(その17)==(2013.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント